設定
ヘルプ
日本語
日本語(Japanese)
简体中文(Chinese)
한국어(Korean)
English
文字拡大
白黒反転
トップページ
>
イベント
> 第16回図書館総合展フォーラム「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について」【平成26年11月7日(金)開催】
第16回図書館総合展フォーラム「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について」【平成26年11月7日(金)開催】
国立国会図書館は、平成26年11月5日(水)から7日(金)まで、図書館に関する国内最大の展示会である、第16回図書館総合展に参加し、フォーラムを開催します。
フォーラムは11月7日(金)13:00 ~ 14:30に「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について―国立国会図書館・大学図書館・県立図書館の取組―」と題して開催し、記録の散逸・消失を防ぎ、次世代へ伝えていくための方法について考えます。
フォーラムの詳細は以下のとおりです。
なお、本フォーラムは中継を行い、収録動画を
第16回図書館総合展 第8会場フォーラム
からご覧いただけます。今回のシンポジウムに関する感想や情報をTwitterで交換される場合には、ハッシュタグ「
#archive_forum
」(発言本文との間に半角スペースを忘れずに)をご利用ください。
題目
「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について―国立国会図書館・大学図書館・県立図書館の取組―」
プログラム
開会の挨拶と趣旨説明
国立国会図書館収集書誌部主任司書 鈴木 昭博
開会挨拶・趣旨説明動画
演題・講師
東日本大震災に関する国立国会図書館の取組
諏訪康子(国立国会図書館電子情報部)
配布資料
動画
東北学院東日本大震災アーカイブプロジェクト
「学校法人東北学院デジタルアーカイブ 東日本大震災の記録 Remembering3.11」事例報告
佐藤恵氏(東北学院大学中央図書館)
配布資料
動画
岩手県立図書館における震災記録に関する取組みについて
澤口祐子氏(岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課特命課長(岩手県立図書館勤務))
配布資料
動画
質疑応答
動画
開催概要
日時
平成26年11月7日(金) 午後1時~2時30分
会場
パシフィコ横浜
展示ホール第8会場
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
参加費
無料
(※受付は終了しました。)
国立国会図書館東日本大震災アーカイブについて
1 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ構築プロジェクト
記録の収集
情報提供のお願い
年表(沿革)
刊行物
2 ひなぎくについて
検索対象データベース等一覧
利用ガイド
資料種別
本文検索
制約事項
外部機関のデータ、サービスについて
ヘルプ
3 東日本大震災からの復興への取組
国立国会図書館の発信する関連情報
復興に関する情報
震災アーカイブに関する情報
資料相談(レファレンス)
被災図書館記録WG
県立図書館との協力連絡会議
イベント
ひなぎくを使ってみよう!
4 よくあるご質問
5 ひなぎくとの連携について
外部提供インタフェース(API)
API利用申請について
メタデータ
6 著作権・本アーカイブへのリンク
7 コンテンツの転載・API利用
8 免責事項
9 お問い合わせ
最新のお知らせ
農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ閉鎖
「令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-」開催のお知らせ
連携先データベースの更新が反映されない期間について(11月13日~1月4日)
新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和2年)
「防災推進国民大会2020」への参加
全て表示
過去のお知らせ
年を選択...
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
国立国会図書館ホーム
総務省ホーム
国立国会図書館サーチ
国立国会図書館オンライン
国立国会図書館東日本大震災アーカイブについて
お問い合わせ
Copyright © 2013- National Diet Library. All Rights Reserved.