設定
ヘルプ
日本語
日本語(Japanese)
简体中文(Chinese)
한국어(Korean)
English
文字拡大
白黒反転
トップページ
> ― 国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議
― 国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議
東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、 施策、課題及びノウハウを共有するため、国立国会図書館は平成25年度から「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」を運営しています。
参加館は、当館、青森県立図書館、岩手県立図書館、宮城県図書館、山形県立図書館、 福島県立図書館、茨城県立図書館、千葉県立中央図書館です。
平成29年度以降は、定期的な会議開催はせず、活動報告を取りまとめ、情報を共有する形で運営しています。
令和元年度(会議開催なし。令和元年12月に資料作成)
資料1:東日本大震災に関する7県立図書館の資料収集状況一覧(令和元年10月現在)
資料2:国立国会図書館における東日本大震災に関する紙媒体の記録等の収集の取組について
資料3:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に関する状況(令和元年度)
資料4:国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議について
資料1の関連資料
岩手県立図書館提供(写真3点)
岩手の災害史
岩手の復興ポスター展
三陸防災復興プロジェクト
宮城県図書館提供(写真2点)
東日本大震災文庫展IX 災害にそなえる 今こそ あらためて カクニンしよう その1
東日本大震災文庫展IX 災害にそなえる 今こそ あらためて カクニンしよう その2
平成30年度(会議開催なし。平成30年11月に資料作成)
資料1:東日本大震災に関する7県立図書館の資料収集状況一覧(平成30年10月現在)
資料2:国立国会図書館における東日本大震災に関する紙媒体の記録等の収集の取組について
資料3:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に関する状況(平成30年度)
資料1の関連資料
岩手県立図書館提供
写真で振り返る東日本大震災
宮城県図書館提供
東日本大震災文庫展Ⅷ 震災ボランティアを知る
東日本大震災アーカイブ宮城
その場で体験 震災ナビ
平成29年度(会議開催なし。平成29年11月に資料作成)
資料1:東日本大震災に関する7県立図書館の資料収集状況一覧(平成29年10月現在)
資料2:国立国会図書館における東日本大震災に関する紙媒体の記録等の収集の取組について
資料3:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に関する状況(平成29年度)
資料1の関連資料
岩手県立図書館提供(写真4点)
震災関連資料コーナー
震災関連資料書庫
震災資料ミニ展示
企画展(5年目の3.11)
宮城県図書館提供(写真1点、チラシ2点、ポスター1点)
東日本大震災文庫
東日本大震災アーカイブ宮城 [チラシ]
その場で体験 震災ナビ [チラシ]
東日本大震災文庫展Ⅶ いろんな仕事 それぞれの取組 [ポスター]
平成28年度 平成28年11月1日(火)
平成28年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議議事録
資料1:東日本大震災に関する7県立図書館の資料収集状況一覧(平成28年10月現在)
資料2:国立国会図書館における東日本大震災に関する紙媒体の記録等の収集の取組について
資料3:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に関する状況(平成28年度)
資料4:国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議について
平成27年度 平成27年11月19日(木)
平成27年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議議事録
資料1 : 東日本大震災に関する7県立図書館の収集状況一覧(平成27年10月現在)
資料2 :国立国会図書館における東日本大震災に関する紙媒体の記録等の収集の取組について(国立国会図書館収集書誌部)
資料3 : 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に関する状況 (平成27年度)(国立国会図書館電子情報部)
平成26年度 平成26年12月5日(金)
平成26年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議議事録
資料1 : 東日本大震災に関する7県立図書館の資料収集状況一覧(平成26年10月現在)
資料2 : 国立国会図書館における東日本大震災に関する紙媒体の記録等の収集の取組について
資料2別紙① : 震災の記録を図書館に(山形県立図書館)[チラシ]
資料2別紙② : 震災の記録を図書館に(茨城県立図書館)[チラシ]
資料2別紙③ : 震災の記録を図書館に(千葉県立図書館)[チラシ]
資料3 : 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)に関する状況(平成26年度)
資料4 : 東日本大震災福島県復興ライブラリー出張展示について
資料4別紙① : 東日本大震災福島県復興ライブラリー展示用セット貸出取扱要綱
資料4別紙② : 福島県立図書館 本の森への道しるべ(展示セット申込書)
資料4別紙③ : [震災展示セット]ごあいさつ
資料5 : 2014年震災関係展示等(インターネット検索による調査)
資料6 : 書誌データ利活用に関する報告-書誌作成に関わるリソースを新たな取組へ-
資料6別紙① : 全国書誌データをご利用ください[パンフレット]
資料6別紙② : 全国書誌データ提供方法の変遷 / NDL-OPACと国立国会図書館サーチの比較
資料6別紙③ : 国立国会図書館書誌データ対応図書館システム / 国立国会図書館サーチを使ったツール群
資料6別紙④ : 国立国会図書館書誌データ対応システム一覧(2014年8月現在)
資料6別紙⑤ : NDL書誌取得シート/検索シート
資料6別紙⑥ : 全国書誌データ普及のための取組
資料6別紙⑦ : 全国書誌データ利活用 : 一覧リスト作成
資料6別紙⑦参考 : 国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による一覧リスト作成
平成25年度 平成26年3月14日(金)
国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議 議事録
東日本大震災に関する7県立図書館の資料収集状況一覧
国立国会図書館における東日本大震災に関する資料の収集について
震災の記録を図書館に : 岩手県立図書館配布用
震災の記録を図書館に : 宮城県図書館配布用
震災の記録を図書館に : 福島県立図書館配布用
図書館等と連携した東日本大震災の記録等の収集の取組(イメージ)
国立国会図書館における東日本大震災に関するデジタル資料の収集について
政府広報 : 政府からのお知らせ : 県民の皆さまへ : 東日本大震災アーカイブについてのお知らせ
東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください
国立国会図書館東日本大震災アーカイブについて
1 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ構築プロジェクト
記録の収集
情報提供のお願い
年表(沿革)
刊行物
2 ひなぎくについて
検索対象データベース等一覧
利用ガイド
資料種別
本文検索
制約事項
外部機関のデータ、サービスについて
ヘルプ
3 東日本大震災からの復興への取組
国立国会図書館の発信する関連情報
復興に関する情報
震災アーカイブに関する情報
資料相談(レファレンス)
被災図書館記録WG
県立図書館との協力連絡会議
イベント
ひなぎくを使ってみよう!
4 よくあるご質問
5 ひなぎくとの連携について
外部提供インタフェース(API)
API利用申請について
メタデータ
6 著作権・本アーカイブへのリンク
7 コンテンツの転載・API利用
8 免責事項
9 お問い合わせ
最新のお知らせ
農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ閉鎖
「令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-」開催のお知らせ
連携先データベースの更新が反映されない期間について(11月13日~1月4日)
新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和2年)
「防災推進国民大会2020」への参加
全て表示
過去のお知らせ
年を選択...
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
国立国会図書館ホーム
総務省ホーム
国立国会図書館サーチ
国立国会図書館オンライン
国立国会図書館東日本大震災アーカイブについて
お問い合わせ
Copyright © 2013- National Diet Library. All Rights Reserved.