お知らせ

「令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―」の配布資料・動画・写真・音声を公開

2024/03/07


国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、令和6年1月8日(月曜・祝日)に「令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―」を東北大学にて開催しました。

ひなぎくでは、本シンポジウムの登壇者資料、動画、写真、及び音声を公開しました。


以下のページからご利用ください。
令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―【令和6年1月8日(月曜・祝日)開催】

本文検索機能の廃止

2024/03/06


本文検索機能を廃止しました。今後、資料の本文検索を行う場合には直接、国立国会図書館デジタルコレクションをご利用ください。

Yahoo!ジオコーダAPI・Yahoo!リバースジオコーダAPIの終了とjageocoderの導入

2024/03/06


これまでヤフー株式会社が提供するYahoo!ジオコーダAPI・Yahoo!リバースジオコーダAPIを用いて、メタデータへ位置情報(緯度、経度)や住所情報(都道府県名や市町村名等)を追加で付与し、カテゴリーの場所表示等に活用してきましたが、これらの利用を終了し、代わりにjageocoderを導入して位置情報・住所情報を補完することとしました。

原子力規制委員会広報動画を追加(2022年分)

2024/02/14

原子力規制委員会において、2022年に行われた記者発表及び会議等の動画(※)453件を追加公開しました。
今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、2012年9月から2022年12月までとなりました。
※対象のコンテンツは、原子力規制委員会ホームページ、動画チャンネル(YouTube)に掲載されているうちの一部です。

原子力規制委員会広報動画のデータ一覧

自動翻訳サービスの終了について

2024/02/07

これまで使用してきた株式会社高電社の自動翻訳サービスの利用を終了しました。これに伴い、言語選択は日本語と英語のみが可能となります。表示言語として英語を選択しても、英語ページが存在しない場合には日本語ページが表示されます。

令和6年能登半島地震の情報をお探しの方へ

2024/01/18

令和6年能登半島地震の情報をお探しの方は、以下のページをご参照ください。

阪神・淡路大震災の資料紹介

2024/01/15

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995)1月17日に発生し、29年が経過しようとしています。2024年1月15日から1月31日まで、神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫と、人と防災未来センターが収録する以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。

  タイトル 撮影日 撮影場所 撮影者 提供元
左端 京阪神間のJRのエース・新快速が復活 : 『新快速・灘行き』の案内も二度とみることがない(※) 1995.3.27 JR明石駅 進藤裕之 神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫
中央上 1/26メリケンパーク 1995.1.26 メリケンパーク 中嶌稔信 人と防災未来センター資料室
中央下 神戸高校避難所内の様子 1995.1.29 神戸市灘区 三原秀夫 人と防災未来センター資料室
右端上 震災直後の様子 1995.1.18 西宮市 辰馬伸彦 人と防災未来センター資料室
右端下 不屈の神戸精神 1995.2.1 中央区三宮町3丁目 進藤裕之 神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫

(※)この画像は、3月27日のJR西日本・明石駅の案内板です。被災の影響による不通区間は少しずつ復旧していきましたが、灘-住吉間は最後まで不通で、新快速は灘駅で折り返し運転を行っていました。4月1日に全線が復旧したことから、3月31日をもって『新快速・灘行き』は姿を消しました。

神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫は2013年3月から、人と防災未来センター資料室は2021年10月からひなぎくとメタデータ連携を行っています。
神戸に所在する二つのアーカイブは、阪神・淡路大震災の記録等を収録しています。
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすため、様々な取り組みを行っています。

(参考)
〇神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫
所蔵資料の概要
出版物や研究報告・調査報告・統計資料などの印刷資料の他、電子資料(CD-ROM等)・ビデオ・録音カセット・マイクロ資料・写真・地図など多岐にわたります。
また、デジタルギャラリーでは写真や動画、音声等の視聴の他、地元テレビ局サンテレビの取材映像、「定点写真」のページでは、被災後の同じ場所の復興の様子を見ることができます。

〇人と防災未来センター資料室
所蔵資料の概要
阪神・淡路大震災の被災状況を物語る一次資料(モノ・紙・写真・映像音声)、二次資料(図書・雑誌)など多岐にわたります。
また、同センターのHPでは、資料室が取り組んだ企画として、「震災資料語り~ものがたり~」を掲載しています。

東日本大震災・原子力災害伝承館 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(64)

2024/01/12
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

東日本大震災・原子力災害伝承館
東日本大震災・原子力災害伝承館は福島県双葉町にある県立の施設で、2020(令和2)年9月に開館しました。
福島で起きた地震、津波、東京電力福島第一原発事故という未曽有の複合災害の実態を展示するとともに、被災した住民による語り部講話を行っています。
同館は福島が復興に向き合ってきた「証」を、アーカイブ(資料)として収集、保存、展示すること、福島の経験や教訓等を国内外に発信することを目的としています。
ひなぎくでは、同館の資料閲覧室に配架された図書(東日本大震災、原子力災害に関する図書、各自治体の震災記録誌および災害関連図書)が検索可能です。

東日本大震災・原子力災害伝承館のデータ一覧

「東日本大震災 被災地の記憶」のページ更新

2023/12/08

ひなぎくを使ってみよう!」 のページのうち、「東日本大震災 被災地の記憶」を更新しました。

「東日本大震災 被災地の記憶」では、東日本大震災の記録と教訓を伝えるため、被災自治体等によって刊行された記録誌のうち、ひなぎくを通じて閲覧できるものを紹介しています。
今回の更新作業では、新たに宮城県、岩手県、福島県の箇所に19件の資料を加え、総資料数は238件となりました。ぜひご活用ください。

Tohoku_O.png

「令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―」開催のお知らせ

2023/11/17



国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、「東日本大震災アーカイブシンポジウム」を開催します。

東日本大震災に関するアーカイブの構築が各地で進む中、震災の痛手が深く復興に時間を要している地域においては、アーカイブの構築、公開は途に就いたばかりです。
本シンポジウムでは、東京電力福島第一原発事故による避難指示区域の解除が進み、今後アーカイブの構築が期待される地域から、様々な形で行われる震災記録と地域の歴史文化の伝承のための取組について報告し、各自治体の現状や問題意識を共有します。
最後に、登壇者全員で、町民の避難が終わらず、また、地域の景観が大きく変わろうとしている中で、震災の記録・記憶を含めた地域の歴史や民俗文化を継承する上での課題について議論します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
令和5年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災遺産と地域文化の継承を目指して―【令和6年1月8日(月曜・祝日)開催】

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和5年)

2023/10/20

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004年)10月23日に発生し、19年が経過しようとしています。
令和5年10月20日から11月5日まで、長岡市歴史文書館(※)から平成29年~令和3年の間に提供を受けた写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。
(※)令和5年7月1日に旧「長岡市立互尊文庫」より移転して、「長岡市立中央図書館文書資料室」から「長岡市歴史文書館」に名称を変更しています。

  タイトル シリーズタイトル
長岡市災害復興文庫の展示 会場写真(その1)(長岡市立互尊文庫エントランス展示) 長岡市災害復興文庫に関する主な展示会
倒れた書架 長岡市立中央図書館中越大震災被害状況・避難所写真
避難者用毛布 長岡市立中央図書館中越大震災被害状況・避難所写真
長岡市立中央図書館正面玄関外観 長岡市立中央図書館中越大震災被害状況・避難所写真
長岡市立互尊文庫 本の整理 長岡市立中央図書館中越大震災被害状況・避難所写真

長岡市歴史文書館は郷土の歴史資料に加えて、中越大震災の記録等を公開しています。長岡市の災害・復興に関わる文書資料を収集し、市民ボランティアと協働で整理・保存の活動を進め、災害の経験・記憶を未来へ引き継いでいく活動を行っています。

(ひなぎくトップページ)関東大震災関連画像・掲載の延長について

2023/09/20

ひなぎくトップページに掲載中の関東大震災関連画像は、好評につき、10月19日まで掲載を延長します。

【関東大震災100年特集】

2023/09/01

1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災から100年を迎えます。
ひなぎくでは2023年(令和5年)9月1日から9月20日まで、関東大震災に関連する以下の画像4点をトップページに掲載します。
また、関東大震災100年にあたり、特集ページ「【関東大震災100年特集】―「ひなぎく」などで記録や写真を調べる―」を公開しました。関東大震災に関する資料を探すのに役立つ情報(ひなぎくや国立国会図書館の調べ方案内、参考になるデータベース、ウェブサイト等)を紹介しています。また、国立国会図書館東京本館で現在開催中の企画展示や月報記事等を紹介しています。是非ご覧ください。

ひなぎくトップページに掲載している資料内訳(紹介に当たり、キャプションの文字は適宜新字・ひらがなに改めました。)
  説明 出典
神田橋 関東戒厳司令部 編『大正震災写真集 : 大正十二年九月』,偕行社,1924.
東京市内電車の残骸 大阪毎日新聞社 編『関東震災画報』第1輯,大阪毎日新聞社,大正12.
火災系統図 東京市庶務課 編『東京大正震災誌』,東京市,1925.
歩哨に守らるる大蔵省焼跡の金庫 東京日日新聞社 編『関東大震画報』,東京日日新聞社,大正12.

※画像は全て、ひなぎくを通して国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できます。

「防災推進国民大会2023」への参加

2023/08/18

ぼうさいこくたい2023

国立国会図書館は「防災推進国民大会2023」に参加します。

防災推進国民大会(通称:ぼうさいこくたい)は、内閣府、防災推進協議会及び防災推進国民会議が主催する防災関係のイベントです。国民の防災意識向上、災害に関する知識や経験の共有等を図るため、2016年から毎年開催されています。
8回目に当たる今回は、「次の100年への備え ~過去に学び、次世代へつなぐ~」を大会テーマとし、神奈川県横浜市において、現地でのイベントとオンライン配信のハイブリッド形式で開催されます。

国立国会図書館は、以下のとおり現地参加します。
関東大震災発生から100年の節目に当たる今回は、関連資料を収載する「ジャパンサーチ」と「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」について紹介します。
みなさまのご来場をお待ちしています。

1.ポスターセッション
ジャパンサーチ及びひなぎくの概要とその利活用について紹介するポスターを掲示します。
日時 2023年9月17日(日)、18日(月・祝)
(17日は10時から18時まで、18日は10時から15時30分まで)
会場 横浜国立大学会館2Fロビー
プログラム https://bosai-kokutai.jp/2023/ps-27/

2.イグナイトステージでのプレゼンテーション
ジャパンサーチやひなぎくから関東大震災に関わるものも含めた多種多様な災害記録を検索できることに加え、防災・減災対策や防災教育への利活用を目指した取組についてご紹介します。
日時 2023年9月17日(日)15時45分から16時00分まで
会場 横浜国立大学会館小講堂(ステージ)
タイトル 「アーカイブを防災に生かす―ジャパンサーチとひなぎく―」
プログラム https://bosai-kokutai.jp/2023/ig-08/

公式ホームページ
https://bosai-kokutai.jp/2023/
Facebook
https://www.facebook.com/bousaikokutai/

平成28年熊本地震の資料紹介

2023/04/13

平成28年(2016年)4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動である「平成28年熊本地震」発災から7年が経過しました。
ひなぎくは、熊本県が運営する「熊本災害デジタルアーカイブ」と連携しており、同アーカイブのうち、熊本地震に関連する資料をひなぎくから検索することができます。
令和5年4月13日から4月27日まで、熊本災害デジタルアーカイブに収録されている以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。

ひなぎくトップページに掲載している資料内訳
  キャプション タイトル 文書識別番号
左端熊本城天守閣の復旧・復興
(2022年8月撮影)
定点撮影地上_熊本城(熊本市中央区)_天守閣(東側)_2022年8月0490001_202208_1-E-t
中央上新阿蘇大橋の完成
(2021年8月撮影)
熊本地震デジタルアーカイブ事業に関する支援(新阿蘇大橋周辺 ドローン調査) 2021年8月SOMPORCKEDA202109-00188
右端上今年3月開業 阿蘇くまもと新旅客ターミナルビル
(2022年6月撮影)
阿蘇くまもと空港 国内線ターミナル0490001_2022-06-27_IMG_3519
中央下益城町の麦畑に現れた断層
(2022年8月撮影)
定点撮影地上_畑地の畔の変位(益城町上陳堂園)_麦畑に出現した右横ずれ断層_2022年8月0490001_202208_12-A-t
右端下熊本地震の記録・検証記録・検証

熊本災害デジタルアーカイブは、熊本地震や令和2年7月豪雨の経験、教訓を後世に残し、今後の災害対応に活かすため、自治体や関係団体等から幅広く収集した写真、映像、文書等の資料を公開しています。
熊本地震のページにあるピックアップコンテンツ「定点撮影」「語り継ぎ」「記録・検証」「活用」では、防災・減災教育や防災対策に活用できる資料等を掲載しています。

「令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―」の配布資料・動画・写真を公開

2023/03/31

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、令和5年1月9日(月曜・祝日)に「令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―」を東北大学にて開催しました。本シンポジウムの登壇者資料・動画・写真を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用ください。
令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―【令和5年1月9日(月曜・祝日)開催】

連携先アーカイブ再開のお知らせ(神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫)

2023/03/28
ひなぎくでは2022年9月から神戸大学附属図書館のシステム更新により「震災文庫(神戸大学附属図書館)」との連携を休止していましたが、2023年3月28日、連携を再開しました。
新しい名称は「神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫」です。

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2023/03/01

国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。
携帯電話に眠ったままの写真、ボランティアの活動ブログ、ウェブサイト等を未来に残しませんか。
詳細は「写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください(情報提供のお願い)」をご覧ください。

2014年神城断層地震震災アーカイブ(信州大学教育学部 廣内研究室) ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(63)

2023/02/13
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

2014年神城断層地震震災アーカイブ(信州大学教育学部 廣内研究室)
2014年神城断層地震震災アーカイブは、小谷村、白馬村、信州大学の共同研究として、2014年神城断層地震の記録や記憶をデジタルデータ化してインターネットで公開し保存・活用するためのデータベースです。
2014年神城断層地震震災アーカイブ(信州大学教育学部 廣内研究室)のデータ一覧

「東日本大震災 被災地の記憶」のページ更新

2023/02/10

ひなぎくを使ってみよう!」 のページのうち、「東日本大震災 被災地の記憶」を更新しました。

「東日本大震災 被災地の記憶」では、東日本大震災の記録と教訓を伝えるため、被災自治体等によって刊行された記録誌のうち、ひなぎくを通じて閲覧できるものを紹介しています。
今回の更新作業では、新たに39件の資料を加え、総資料数は219件となりました。ぜひご活用ください。

Tohoku_O.png

阪神・淡路大震災の資料紹介

2023/01/16

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995年)1月17日に発生し、28年が経過しようとしています。
2023年1月16日から1月30日まで、人と防災未来センターが収録する以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。
  
  タイトル 撮影日 提供元
左端1・17 希望の灯りの点の部分2001.1.17人と防災未来センター資料室
中央上神戸市灘区神前町の火災 1995.1.17人と防災未来センター資料室
中央下阪急伊丹駅周辺の被災状況 1995.1.17人と防災未来センター資料室
右端上中央区の被災状況(神戸港) 1995.2.19人と防災未来センター資料室
右端下ボランティアによる救援物資配布 年月日不明人と防災未来センター資料室

人と防災未来センター資料室は、阪神・淡路大震災の記録等を収録するアーカイブで、2021年10月からひなぎくとメタデータ連携を行っています。
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすため、様々な取り組みを行っています。

(参考)
○人と防災未来センター 資料室
所蔵資料の概要
阪神・淡路大震災の被災状況を物語る一次資料(モノ・紙・写真・映像音声)、二次資料(図書・雑誌)など多岐にわたります。
また、同センターのHPでは、資料室が取り組んだ企画として、「震災資料語り~ものがたり~」を掲載しています。

ひなぎく「資料相談(レファレンス)」の終了について

2022/12/02

これまで東日本大震災で被災された地域(青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県・千葉県)において、 復興のために必要な資料相談をメール・FAXで受け付けておりましたが、近年の利用状況等を勘案してこれを終了しました。 これに伴い、ひなぎく説明ページの「3 東日本大震災からの復興への取組」から、「資料相談(レファレンス)」を削除しました。

「令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―」開催のお知らせ

2022/11/17
国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、「東日本大震災アーカイブシンポジウム」を開催します。

東日本大震災から11年が経過しました。震災が伝える経験や教訓を語り継ぎ、未来に生かしていくことの重要性がますます高まっています。

本シンポジウムでは、今、アーカイブや組織を構築する意義と取り組みについて、震災アーカイブを現在構築中の岩手県宮古市と教訓の継承を担う復興庁復興知見班(2021年4月新設)からご報告します。
また、国立国会図書館からはひなぎく(2013年3月公開)構築の経緯と現在の展開を、東北大学災害科学国際研究所(2012年4月発足)からはみちのく震録伝の活動を振り返ります。


詳細は、以下のページをご覧ください。
令和4年度東日本大震災アーカイブシンポジウム―震災記録を次世代につなぐ―【令和5年1月9日(月曜・祝日)開催】

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和4年)

2022/10/21

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、18年が経過しようとしています。
10月21日から11月6日まで、長岡市立中央図書館文書資料室から提供を受けた写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。

  タイトル シリーズタイトル 写真番号 備考
左端長岡市災害復興文庫展2017「震災避難所の記録と記憶」 会場写真(その1)長岡市災害復興文庫に関する主な展示会会場写真
12-1.2017.10.18.JPG
2021年度公開
中央上東日本大震災避難所資料第1回整理作業長岡市資料整理ボランティア活動記録写真写真番号:
(15)2011.12.10.JPG
2020年度公開
右端上長岡と南相馬~絆の記憶と記録~ 会場写真(その1)長岡市災害復興文庫に関する主な展示会会場写真
14-1.2021.01.28.JPG
2021年度公開
中央下中之島中央小学校水害写真(屋上から見た学校前の様子)中之島町立中之島中央小学校 7・13水害被害状況写真目録写真番号:
04-352-15
2016年度公開
右端下古文書チーム第1回活動長岡市資料整理ボランティア活動記録写真写真番号:
(2)2005.10.14.JPG
2020年度公開

長岡市立中央図書館文書資料室は郷土の歴史資料に加えて、中越大震災の記録等を公開しています。長岡市の災害・復興に関わる文書資料を収集し、市民ボランティアと協働で整理・保存の活動を進め、災害の経験・記憶を未来へ引き継いでいく活動を行っています。

令和4年10月11日、長岡市立中央図書館文書資料室から提供を受けた以下の資料計45点をひなぎくから公開しました。
長岡市立中央図書館文書資料室提供のデータ一覧

「防災推進国民大会2022」への参加

2022/10/13

国立国会図書館は「防災推進国民大会2022」に参加します。

防災推進国民大会(通称:ぼうさいこくたい)は、内閣府、防災推進協議会及び防災推進国民会議が主催する防災関係のイベントです。国民の防災意識向上、災害に関する知識や経験の共有等を図るため、2016年から毎年開催されています。
7回目に当たる今回は、「未来につなぐ災害の経験と教訓 ~忘れない、伝える、活かす、備える~」を大会テーマとし、兵庫県神戸市において、現地でのイベントとオンライン配信のハイブリッド形式で開催されます。

国立国会図書館は、以下のとおり現地参加し、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」について紹介します。みなさまのご来場をお待ちしています。

参加形式イグナイトステージでのプレゼンテーション
日時2022年10月22日(土)12:30~12:45
会場国際協力機構関西センター(JICA 関西)
(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
タイトル国立国会図書館東日本大震災アーカイブ
「ひなぎく」の取組みについて
プログラムhttps://bosai-kokutai.jp/2022/ignite

公式ホームページ
防災推進国民大会2022のリンクバナー
Facebook
https://www.facebook.com/bousaikokutai/
Twitter
https://twitter.com/bousaikokutai

原子力規制委員会広報動画を追加(2021年分)

2022/10/07

2021年に原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画※を追加公開しました。今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、2012年9月から2021年12月までとなりました。
※動画チャンネル(YouTube)に掲載されている一部の動画。

原子力規制委員会広報動画のデータ一覧

検索結果一覧画面「外部サービスで使う」の変更

2022/10/04

2022年10月4日(火曜)、検索結果一覧表示の「外部サービスで使う」から、国立国会図書館デジタルコレクション及びMicrosoft Academic Searchを削除しました。

なお、国立国会図書館デジタルコレクションは国立国会図書館サーチからも検索可能です。

東日本大震災アーカイブ Fukushima閉鎖

2022/09/27

東日本大震災アーカイブ Fukushimaは、令和4年9月27日をもって閉鎖されました。
これに伴い、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)から東日本大震災アーカイブ Fukushimaを検索するサービスは終了しました。
(参考) 検索対象データベース一覧

ひなぎくでの連携一時中断のお知らせ(震災文庫(神戸大学附属図書館))

2022/09/09
震災文庫(神戸大学附属図書館)のシステム更新によりひなぎくでは現在、震災文庫の検索・閲覧・コンテンツの利用ができなくなっております。再開は未定です。

なお、震災文庫へのアクセスと検索・閲覧は通常どおり行うことができます。
新URL:https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/eqb/

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)のセキュリティ対策について:TLS1.0/1.1無効化のお知らせ(予告)

2022/07/06

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)では、セキュリティ対策として、2022年7月20日から、TLS1.0/TLS1.1による暗号化通信を無効化いたします。

TLS 1.2に対応していない端末(フィーチャーフォン等)やブラウザ等の環境からは、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)(各種APIサービスを含む)をご利用いただけなくなります。
TLS 1.2に対応した環境からのアクセスをお願いいたします。

<対象となるウェブサイト>
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)(https://kn.ndl.go.jp/#/

<対象となるAPIサービス>
SRU(https://kn.ndl.go.jp/api/sru
OpenSearch(https://kn.ndl.go.jp/api/opensearch
OAI-PMH(https://kn.ndl.go.jp/api/oaipmh

本作業は、TLS 1.0/1.1による暗号化通信を無効化することにより、第三者によるデータの盗聴・なりすまし・改ざんなどのリスクを軽減することを目的としています。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

災害記念碑デジタルアーカイブマップ(防災科学技術研究所) ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(62)

2022/07/01
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

災害記念碑デジタルアーカイブマップ(防災科学技術研究所)
災害記念碑デジタルアーカイブマップは、防災科学技術研究所(NIED)、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、高知大学が提供しており、また、その他複数機関との連携により構築されているデータベースです。
全国各地の地震災害等を記録した災害記念碑について、その位置や碑文の内容などを公開しています。本マップでは災害記念碑をWeb-GIS上で探し閲覧でき、地図上のアイコンから石碑の詳細を表示することも可能です。
公開されている石碑は2011年東日本大震災、1933年昭和三陸地震津波、1896年明治三陸地震津波の他、多数の災害を対象としており、そのうち、地震災害、火山災害の石碑は発生事象ごとに分類され、風水害は発生年次別に分類されています。

災害記念碑デジタルアーカイブマップ(防災科学技術研究所)のデータ一覧

平成28年熊本地震の資料紹介

2022/04/14

平成28年(2016年)4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動である「平成28年熊本地震」発災から6年が経過しました。ひなぎくは、熊本県が運営する「熊本災害デジタルアーカイブ」と連携しており、同アーカイブのうち、熊本地震に関連する資料をひなぎくから検索することができます。令和4年4月14日から4月25日まで、熊本災害デジタルアーカイブに収録されている以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。

ひなぎくトップページに掲載している資料内訳
  キャプション タイトル 文書識別番号
左端熊本城の復旧・復興
~2021年8月~
熊本地震デジタルアーカイブ事業に関する支援(熊本城 ドローン調査) 2021年8月SOMPORCKEDA202109-02393
中央上新阿蘇大橋周辺
(主要橋梁の復旧映像)
熊本地震デジタルアーカイブ事業に関する支援(新阿蘇大橋周辺 ドローン調査) 2021年8月SOMPORCKEDA202109-00186
右端上熊本地震の記録・検証記録・検証
中央下熊本地震から5年
~創造的復興の歩みは続く~
(復旧・復興の記録映像)
熊本地震から5年~創造的復興の歩みは続く~(短編)KEN-CHIJIKOU202202-00010
右端下熊本地震の語り部語り継ぎ

「茨城県東日本大震災デジタルアーカイブ」閉鎖に伴う承継データ公開

2022/03/18

令和4年3月31日をもって、「茨城県東日本大震災デジタルアーカイブ」が閉鎖されます。
これに伴い、当該アーカイブのデータを承継し、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)にて公開する許諾を受けました。承継したデータは、ひなぎく上で検索・閲覧できます。

「茨城県東日本大震災デジタルアーカイブ(承継)」のデータ一覧

原子力規制委員会広報動画を追加(2020年分)

2022/03/18

2020年に原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画※を追加公開しました。今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、2012年9月から2020年12月までとなりました。
※動画チャンネル(YouTube)に掲載されている一部の動画。

原子力規制委員会広報動画のデータ一覧

いま私たち市民にできることプロジェクト ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(61)

2022/03/07

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

いま私たち市民にできることプロジェクト
「いま私たち市民にできることプロジェクト」は2011年3月に発足した任意団体です。
これまでに経験したことのない甚大な被害をもたらした東日本大震災。国内外の様々な市民団体、NPO、NGO、そして多くのボランティアが各地で被災者への支援活動を展開し、また、被災地に駆けつけ、自分にできることは何だろう、と考えました。 同プロジェクトはこのような「いま」を市民の力で全国に伝えたいと立ち上がり、市民によるテレビ放送を企画、BS全国テレビ放送で市民が制作する番組を1年間放送しました。 その後はWebに移行して情報発信を行っています。
ひなぎくでは、「いま私たち市民にできることプロジェクト」から提供を受けた動画を収録しています。
(参考)
「いま私たち市民にできること」プロジェクトの報告 : 東日本大震災10年の通過点から

いま私たち市民にできることプロジェクトのデータ一覧

「令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-」の配布資料・動画を公開

2022/03/07

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、令和4年1月10日(月曜・祝日)に「令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-」を東北大学にて開催しました。本シンポジウムの登壇者資料・動画・写真を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用ください。
令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-【令和4年1月10日(月・祝)開催】

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2022/03/01

国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。
携帯電話に眠ったままの写真、ボランティアの活動ブログ、ウェブサイト等を未来に残しませんか。
詳細は「写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください(情報提供のお願い)」をご覧ください。

ひなぎく使い方講座(動画)の公開

2022/03/01

ひなぎくの使い方を紹介する動画を作成し、ひなぎくに公開しました。
1「ひなぎく」って?」「2 詳しい検索のやり方」「3 ひなぎくを使ってみよう!」の三つで構成しています。是非ご利用ください。

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブひなぎく使い方講座」の動画一覧

朝日放送テレビ 阪神淡路大震災 激震の記録1995 取材映像アーカイブ ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(60)

2022/02/25

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

朝日放送テレビ 阪神淡路大震災 激震の記録1995 取材映像アーカイブ
阪神淡路大震災は、発生の瞬間と、その後の復興プロセスが映像でつぶさに記録された、世界で初めての大地震です。ABC(朝日放送グループホールディングス株式会社)は、被災地を取材した、膨大な映像をライブラリーに保存しています。
映像が伝える「教訓」を広く共有し、後世につなげたい。この貴重な映像から、未来の「防災・減災」に活かしてほしい。その思いから、保有していた震災映像の一部を、震災発生から25年を迎えた2020年1月よりウェブサイトで公開しています。


朝日放送テレビ 阪神淡路大震災 激震の記録1995 取材映像アーカイブのデータ一覧

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)のセキュリティ対策について:TLS1.0/1.1無効化のお知らせ(予告)

2022/02/16

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)では、セキュリティ対策として、2022年7月20日から、TLS1.0/TLS1.1による暗号化通信を無効化いたします。

TLS 1.2に対応していない端末(フィーチャーフォン等)やブラウザ等の環境からは、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)(各種APIサービスを含む)をご利用いただけなくなります。
TLS 1.2に対応した環境からのアクセスをお願いいたします。

<対象となるウェブサイト>
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)(https://kn.ndl.go.jp/#/

<対象となるAPIサービス>
SRU(https://kn.ndl.go.jp/api/sru
OpenSearch(https://kn.ndl.go.jp/api/opensearch
OAI-PMH(https://kn.ndl.go.jp/api/oaipmh

本作業は、TLS 1.0/1.1による暗号化通信を無効化することにより、第三者によるデータの盗聴・なりすまし・改ざんなどのリスクを軽減することを目的としています。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展のポスター等を公開

2022/02/04

令和3年2月27日・28日に開催された東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展「10万冊が語りかける東日本大震災」のポスター及び動画の一部をひなぎくに収録し、公開しました。

以下のページからご利用ください。
東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展「10万冊が語りかける 東日本大震災」でひなぎくのポスターを展示します【令和3年2月27日(土) 、28日(日)開催】

国立国会図書館収集震災関係チラシ等を追加

2022/01/26

東日本大震災に関するチラシ・小冊子等107点をデジタル化し、ひなぎくに収録しました。今回の追加により、公開点数の総数は、平成30年度に公開した256点と合計して363点となりました。チラシ等のデジタル画像は、国立国会図書館館内限定公開資料のため、国立国会図書館以外の場所からはご覧になれません。

「国立国会図書館収集震災関係チラシ等」のデータ一覧

阪神・淡路大震災の資料紹介

2022/01/17

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995)1月17日に発生し、27年が経過しようとしています。2022年1月17日から1月31日まで、人と防災未来センターと、神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫が収録する以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。

  
  タイトル 撮影日 撮影者 提供元
左端令和2年度「阪神淡路大震災1.17のつどい」2021.1.17 人と防災未来センター資料室
中央上長田パラールオープン 1995.6.10 人と防災未来センター資料室
中央下ビル(そごう百貨店神戸三宮店本館)の被害状況 2002.1.7 人と防災未来センター資料室
右端上夜のポートタワーとホテルオークラ(ハーバーランドから) 1995.9.15大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫
右端下4年目の震災の日、未明に続いて、夕方の5時46分にも東遊園地ではローソクが点灯され、慰霊の市民が集う 1999.1.17大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫

人と防災未来センター資料室は2021年10月から、神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫は2013年3月からひなぎくとメタデータ連携を行っています。
神戸に所在する二つのアーカイブは、阪神・淡路大震災の記録等を収録しています。
阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすため、様々な取り組みを行っています。

(参考)
○人と防災未来センター 資料室
所蔵資料の概要
阪神・淡路大震災の被災状況を物語る一次資料(モノ・紙・写真・映像音声)、二次資料(図書・雑誌)など多岐にわたります。
また、同センターのHPでは、資料室が取り組んだ企画として、「震災資料語り~ものがたり~」を掲載しています。

○神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫
所蔵資料の概要
出版物や研究報告・調査報告・統計資料などの印刷資料の他、電子資料(CD-ROM等)・ビデオ・録音カセット・マイクロ資料・写真・地図など多岐にわたります。
また、デジタルギャラリーでは写真や動画、音声等の視聴の他、 「定点写真」のページでは、 被災後の、同じ場所の復興の様子を見ることができます。

※なお、震災資料横断検索では両アーカイブが所蔵する震災関連資料が一度に検索できます。

「令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-」開催のお知らせ

2021/11/04

国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により、東日本大震災アーカイブシンポジウムを開催します。

震災記録の伝承に向けて様々なアーカイブの取組が行われていますが、震災記録が単に収集・保存されるだけでなく、東日本大震災の記憶と教訓を後世へ継承していくために復興事業や防災・減災対策、教育など様々な分野で利活用されることが期待されています。

本シンポジウムでは、被災地における震災記録の保存・利活用に向けた草の根の市民団体における取組や長野県及び岐阜県におけるアーカイブの構築・活用の事例を紹介するとともに、登壇者全員により震災アーカイブの利活用促進について議論します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
「令和3年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災記録を残す、伝える、活かす-」【令和4年1月10日(月・祝)開催】

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和3年)

2021/10/22

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、17年が経過しようとしています。
10月22日から10月31日まで、長岡市立中央図書館文書資料室提供の写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。

  タイトル シリーズタイトル 写真番号
左端災害アーカイブス展「避難所の記録と記憶」 会場写真(その2)長岡市災害復興文庫に関する主な展示会 1-2.2008.10.19.JPG
中央上長岡市資料整理ボランティア発足10周年 会場写真(その1)長岡市災害復興文庫に関する主な展示会 7-1.2015.08.31.JPG
右端上長岡市災害復興文庫展2015「長岡市資料整理ボランティア10年のあゆみ」 会場写真(その1) 長岡市災害復興文庫に関する主な展示会 8-1.2015.10.19.JPG
中央下長岡市災害復興文庫展2016「長岡と福島・南相馬~絆の記憶と記録~」 会場写真(その1)長岡市災害復興文庫に関する主な展示会 9-1.2016.10.19.JPG
右端下長岡市資料整理ボランティア 会場写真(その1)長岡市災害復興文庫に関する主な展示会 10-1.2016.10.03.JPG

令和3年10月20日、長岡市立中央図書館文書資料室提供の以下の資料計40点をひなぎくから公開しました。

「防災推進国民大会2021」への参加

2021/10/13

国立国会図書館は「防災推進国民大会2021」に参加します。

防災推進国民大会(通称:ぼうさいこくたい)は、内閣府、防災推進協議会及び防災推進国民会議が主催する防災関係のイベントです。国民の防災意識向上、災害に関する知識や経験の共有等を図るため、2016年から毎年開催されています。6回目に当たる今回は、「震災から10年 つながりが創る復興と防災力」を大会テーマとし、岩手県釜石市において、現地出展とオンライン配信(出展内容をオンラインで配信)のハイブリッド形式で開催されます。

国立国会図書館は、以下のとおり展示ブースを出展し、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」を紹介します。みなさまのご来場をお待ちしています。
併せて、ポスター等の出展内容や広報動画を大会ホームページで配信します。

日時2021年11月6日(土)10時から18時まで
    7日(日)10時から15時30分まで
会場釜石市民ホール TETTO
      (岩手県釜石市大町1-1-9)

公式ホームページ
防災推進国民大会2021のリンクバナー
Facebook
https://www.facebook.com/bousaikokutai/
Twitter
https://twitter.com/bousaikokutai

人と防災未来センター資料室 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(59)

2021/10/01

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

人と防災未来センター資料室
人と防災未来センターは、阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その教訓を未来に生かすことを通じて、災害文化の形成、地域防災力の向上、防災政策の開発支援を図る施設です。同センターの資料室では、阪神・淡路大震災に関する資料を中心に収集・保存しており、検索システムでは一次資料(モノ・紙・写真・映像音声)、二次資料(図書・雑誌)を検索することができます。


人と防災未来センター資料室のデータ一覧

いわき震災伝承みらい館震災アーカイブ検索 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(58)

2021/09/08

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

いわき震災伝承みらい館震災アーカイブ検索
いわき震災伝承みらい館では、東日本大震災の記憶と記録を後世に伝えていくため、写真等の震災関連資料を収集しています。
福島県いわき市内の写真を中心に、収集した震災資料を検索できます。


いわき震災伝承みらい館震災アーカイブ検索のデータ一覧

連携先アーカイブ停止のお知らせ(青森震災アーカイブ)

2021/06/08

青森震災アーカイブは、システムの運用上の都合のため、令和3年6月8日からしばらくの期間、システムの公開を停止しています。
このため、ひなぎくでも、青森震災アーカイブのコンテンツの利用ができなくなっています(検索は通常どおり行うことができます)。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

青森震災アーカイブのひなぎくでのデータ一覧

「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議最終報告書」を公開

2021/05/24

東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、施策、課題及びノウハウを共有するために、平成25年度から「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」を運営してきましたが、参加館との協議の結果、令和3年3月31日をもって本会議の運営を終了いたしました。令和3年5月24日に、これまでの活動を取りまとめた最終報告書を公開しました。

最終報告書は「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」のページからご覧ください。

平成28年熊本地震の資料紹介

2021/04/14

平成28年(2016年)4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動である「平成28年熊本地震」発災から5年が経過しました。 ひなぎくは、熊本県が運営する「熊本地震デジタルアーカイブ」と連携しており、同アーカイブの資料をひなぎくから検索することができます。 令和3年4月14日から4月25日まで、熊本地震デジタルアーカイブに収録されている以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。

ひなぎくトップページに掲載している資料内訳 >
  キャプション タイトル 文書識別番号
1ReStartくまもと~熊本城~(復旧・復興の記録映像) ReStartくまもと -2016 to 2019- 熊本城RESTART201910_00001
2主要幹線道路の復旧国道57号現道部(完成) QSR202101-00081
3熊本地震の記録・検証記録・検証
4主要幹線道路の整備 (新ルート)国道57号北側復旧ルート(完成) QSR202101-00034
5熊本地震の語り部語り継ぎ

連携先アーカイブ停止のお知らせ(久慈・野田・普代震災アーカイブ)

2021/04/02

久慈・野田・普代震災アーカイブは、システムメンテナンスのため、令和3年4月1日からしばらくの期間、システムの公開を停止しています。
このため、ひなぎくでも、久慈・野田・普代震災アーカイブのコンテンツの利用ができなくなっています(検索は通常どおり行うことができます)。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

久慈・野田・普代震災アーカイブのひなぎくでのデータ一覧

「令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-」の配布資料・動画を公開

2021/03/31

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、令和3年1月11日(月曜・祝日)に「令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-」をオンラインにて開催しました。本シンポジウムの配布資料・動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用ください。
令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-【令和3年1月11日(月・祝)開催】

「東日本大震災 被災地の記憶」のページ公開

2021/03/26

ひなぎくを使ってみよう!」 のページから、新たに「東日本大震災 被災地の記憶」を公開しました。

東日本大震災の記録と教訓を伝えるため、被災自治体等によってさまざまな記録誌が刊行されています。このページでは、各地の主な記録誌のうち、ひなぎくを通じて閲覧できるものを紹介しています。

ぜひご活用ください。

Tohoku_O.png

赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ閉鎖に伴う承継データ公開

2021/03/19

令和3年3月31日をもって、「赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ」が閉鎖されます。

これに伴い、当該アーカイブのデータを承継し、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)にて公開する許諾を受けました。承継したデータは、引き続きひなぎく上で検索・閲覧できます。

「赤十字原子力災害情報センター デジタルアーカイブ(承継)」のデータ一覧

原子力規制委員会広報動画を追加(2019年分)

2021/03/08

2019年に原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画※を追加公開しました。今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、2012年9月から2019年12月までとなりました。
※動画チャンネル(YouTube、niconico)に掲載されている一部の動画。

原子力規制委員会広報動画のデータ一覧

「農林漁業協同組合(農協・漁協・森林組合)の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ」閉鎖に伴う承継データ公開

2021/03/04

「農林漁業協同組合(農協・漁協・森林組合)の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ」閉鎖に伴い、当該アーカイブのデータを承継し、ひなぎくにて公開する許諾を受けました。

承継したデータは、承継前と同様に、ひなぎく上で検索できます。その際、閲覧いただくページは国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で保存したものとなります。

「農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ (農林中金総合研究所)(承継)」のデータ一覧

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2021/03/03

国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。
携帯電話に眠ったままの写真、ボランティアの活動ブログ、ウェブサイト等を未来に残しませんか。
詳細は「写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください(情報提供のお願い)」をご覧ください。

東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展「10万冊が語りかける 東日本大震災」でひなぎくのポスターを展示します

2021/02/15
東日本大震災から10年を機に、せんだいメディアテークにて標記の企画展が開催されます。この間、被災地の8図書館では、「震災記録を図書館に」と題したキャンペーンを通じて、東日本大震災に関する合計約10万点の資料を収集しました。この企画展では、これらの資料が収まる書棚を撮影した実物大ポスター61枚を展示します(資料の現物の展示はありません。)。

また、各図書館の紹介ポスターとともに、ひなぎくのポスターも展示されます。是非ご来場ください。

詳細は、以下のページをご覧ください。
東日本大震災10年被災地図書館震災アーカイブ企画展「10万冊が語りかける 東日本大震災」でひなぎくのポスターを展示します【令和3年2月27日(土) 、28日(日)開催】

阪神・淡路大震災の資料紹介

2021/01/15

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995)1月17日に発生し、26年が経過しようとしています。2021年1月15日から1月31日まで、神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫(以下「震災文庫」という。)に収録されている以下の画像5点をひなぎくトップページに掲載します。

震災文庫は、阪神・淡路大震災の記録等を収録するアーカイブで、ひなぎくとメタデータ連携を行っています。

配置 タイトル 撮影日 撮影者 提供元 震災文庫レコード番号
左端第三突堤。「よみがえれ神戸港!」の大看板1995.9.28大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫00150437
中央上生田神社拝殿軒下の桜、つぼみふくらむ。幹が折れた状態で花が咲きそう1995.4.10大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫00148712
右端上4年目の震災の日、未明に続いて、夕方の5時46分にも東遊園地ではローソクが点灯され、慰霊の市民が集う1999.1.17大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫00154120
中央下復旧工事が進むハーバーランド。1996.4.4前田耕作神戸大学附属図書館 震災文庫00229666
右端下震災の年が明けた平成8年の正月。更地を囲うフェンスにしめ縄が飾られていた。1996.1.1前田耕作神戸大学附属図書館 震災文庫00229656

(参考)
震災文庫では、所蔵する約61,000点の資料のうち、約5,300点を電子化して公開しています(2020年11月30日現在)。
様々な方法で検索することができます。
デジタルギャラリー
写真や動画、音声等を視聴できます。「定点写真」のページでは、被災後の、同じ場所の復興の様子を見ることができます。
詳細検索画面
様々なキーワードや条件から資料を検索することができます。
震災文庫収集資料一覧
分野や資料の種別ごとに資料の一覧を見ることができます。新着資料のみを確認することもできます。

農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ閉鎖

2020/11/30

農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズは、令和2年11月30日をもって閉鎖されました。
これに伴い、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)で検索できる当該データベースの資料について、リンク先にアクセスできない状態となります。
なお、現在当該データベースからの資料の承継について、農林中金総合研究所と調整を行っています。

「令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-」開催のお知らせ

2020/11/12

国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により東日本大震災アーカイブシンポジウムを開催します。

令和3年は東日本大震災の発災から10年の節目の年となります。この間、各地で東日本大震災に関するアーカイブが構築され、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)を通じた連携が実現しました。

本シンポジウムでは、東日本大震災の被災地における震災アーカイブの事例報告を行うほか、震災アーカイブに関する有識者を招き、東日本大震災に関するアーカイブのこれまでの取組を総括し、今後の方向性について議論します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
令和2年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-これまでの10年とこれからの10年-【令和3年1月11日(月・祝)開催】

連携先データベースの更新が反映されない期間について(11月13日~1月4日)

2020/11/11

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)では、2021年1月にかけてシステムリプレースを実施いたします。
リプレースに伴う作業のため、下記の期間中、連携先データベースで行われたデータ更新の反映が行われない状態になります。

2020/11/13(金)~2021/01/04(月)

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和2年)

2020/10/23

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、16年が経過しようとしています。
10月23日から11月1日まで、長岡市立中央図書館文書資料室提供の以下の写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。

  タイトル シリーズタイトル 写真番号
左端第2回「襖下張り文書剥離作業体験講習会」長岡市資料整理ボランティア活動記録写真(9)2008.10.30.JPG
中央上古文書チーム第1回活動長岡市資料整理ボランティア活動記録写真(2)2005.10.14.JPG
右端上東日本大震災避難所資料整理、南相馬市立中央図書館企画展提供資料選定作業長岡市資料整理ボランティア活動記録写真(23)2016.02.11.JPG
中央下十日町市古文書整理ボランティアとの第13回交流会長岡市資料整理ボランティア活動記録写真(31)2019.10.03.JPG
右端下新聞資料整理 その2長岡市資料整理ボランティア活動記録写真(33)2020.09.10.JPG

令和2年10月20日、長岡市立中央図書館文書資料室提供の長岡市資料整理ボランティアの活動に関する以下の資料計81点をひなぎくから公開しました。同ボランティアは平成17年に発足し、今年で活動15周年を迎えました。被災歴史資料と震災関連資料の整理を行っています。

「防災推進国民大会2020」への参加

2020/09/10

国立国会図書館は「防災推進国民大会2020」に参加します。

防災推進国民大会(通称:ぼうさいこくたい)は、国民の防災意識向上、災害に関する知識や経験の共有等を図るために2016年に開始したイベントです。主催は内閣府、防災推進協議会及び防災推進国民会議です。第5回目にあたる今回は、「頻発化する大規模災害に備える〜『みんなで減災』助け合いをひろげんさい〜」を大会テーマとし、特設サイト「オンラインぼうさいこくたい」において開催されます。

国立国会図書館は以下のページで「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」とひなぎくの連携先機関のアーカイブを紹介します。ビデオ会議システムを利用したオンライン面談も受け付けます。みなさまのご訪問をお待ちしています。

国立国会図書館出展ページ
https://bosai-kokutai.com/presentation/detail/PR-58/
開催日時
2020年10月3日(土) 10時から18時まで
公式ホームページ
ぼうさいこくたい2020のイメージ画像です
Facebook
https://www.facebook.com/bousaikokutai/
Twitter
https://twitter.com/bousaikokutai

大槌町震災アーカイブ つむぎ ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(57)

2020/07/03

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

大槌町震災アーカイブ つむぎ
岩手県大槌町が、東日本大震災を風化させず、記憶・教訓・復興に込めた思いを次の世代に伝え、今後の防災・減災対策に役立てるため、構築したアーカイブです。行政、企業、住民の持つ、震災に関する情報を登録しています。


大槌町震災アーカイブ つむぎのデータ一覧

平成28年熊本地震の資料紹介

2020/04/14

平成28年(2016年)4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動である「平成28年熊本地震」発災から4年が経過しました。 ひなぎくは、熊本県が運営する「熊本地震デジタルアーカイブ」と連携しており、熊本地震デジタルアーカイブの資料をひなぎくから検索することができます。 令和2年4月13日から4月24日まで、「平成28年熊本地震」の関連写真5点をひなぎくトップページに掲載します。 写真をクリックしますと、「熊本地震デジタルアーカイブ」のページへ移動し、資料をご覧いただけます。

ひなぎくトップページに掲載している資料内訳
  キャプション タイトル 文書識別番号
1ReStartくまもと~熊本城~(復旧・復興の記録映像)ReStartくまもと -2016 to 2019- 熊本城RESTART201910_00001
2応急仮設住宅に建設された集会所「みんなの家」西原小森第3 完成イベント0430005_5211
3熊本地震の記録・検証記録・検証
4ドローン映像(東海大学阿蘇キャンパス東海大学阿蘇キャンパス(南阿蘇村)
5熊本地震の語り部語り継ぎ

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ防災学習ワークショップ」の配布資料・写真・成果物を公開

2020/04/06

国立国会図書館は、令和2年2月17日(月)に「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ防災学習ワークショップ」を岩手県盛岡市にて開催しました。本ワークショップの配布資料・写真・成果物を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用ください。
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ防災学習ワークショップ【令和2年2月17日(月)開催】

「令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-」の配布資料・動画・写真を公開

2020/04/03

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、令和2年1月11日(土)に「令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-」を東北大学にて開催しました。本シンポジウムの配布資料・動画・写真を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用ください。
令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-【令和2年1月11日(土)開催】

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2020/03/02

国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。
携帯電話に眠ったままの写真、ボランティアの活動ブログ、ウェブサイト等を未来に残しませんか。
詳細は「写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください(情報提供のお願い)」をご覧ください。

震災ライブラリーオンライン版 (東北大学附属図書館) ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(56)

2020/02/28

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

震災ライブラリーオンライン版
東北大学附属図書館の運営する、東北大学附属図書館震災ライブラリーのオンライン版です。
公開している資料のうち、図書や雑誌以外の資料(チラシ、パンフレット、ミニコミ紙、広報誌等)の検索が行えます。このうち一部資料については、PDFファイルで閲覧できます。

震災ライブラリーオンライン版のデータ一覧

「令和元年度 国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」の活動報告等をひなぎくで公開

2020/02/10

東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、施策、課題及びノウハウを共有するために、平成25年度から「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」を開催しています。参加館は、当館、青森県立図書館、岩手県立図書館、宮城県図書館、山形県立図書館、福島県立図書館、茨城県立図書館、千葉県立中央図書館です。
今年度は会議を開催せず、各館からの活動報告等を取りまとめ、情報交換を行いました。

活動報告等は、「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」のページからご覧ください。

「語り継ぐもの」ー中越地震データベースーひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(55)

2020/01/22

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

中越地震データベース
中越地震で被災した人々(長岡市、近隣市町村の住民)の体験談や記録写真、地震関連図書等をデータベース化し、公開しています。
このうち、ひなぎくでは、体験談、記録写真を検索できます。

中越地震データベースのデータ一覧

阪神・淡路大震災の資料紹介

2020/01/17

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995)1月17日に発生し、25年が経過しようとしています。1月17日から1月31日まで、ひなぎくとメタデータ連携をしている神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫(以下、「震災文庫」という。)に収録されているデジタル化資料5点をひなぎくトップページに掲載します。画像をクリックしていただきますと、「震災文庫」のページへ移動し、資料を見ていただくことができます。
震災文庫は、阪神・淡路大震災の記録等を収録するアーカイブです。詳細は、(参考)ご覧ください。

ひなぎくトップページに掲載している写真内訳
  タイトル 撮影日 撮影者、発行者 提供元 震災文庫レコード番号
1第三突堤。「よみがえれ神戸港!」の大看板1995.9.28大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫00150437
2一見、倒壊して廃屋に見える建物だったが、そこには真新しい洗濯物が干されていた。1995.4.21前田耕作神戸大学附属図書館 震災文庫00229523
3生田神社拝殿軒下の桜、つぼみふくらむ。幹が折れた状態で花が咲きそう1995.4.10大木本美通神戸大学附属図書館 震災文庫00148712
4阪神・淡路大震災25年:あのときとこれから:見つめ直す、いま2019.10神戸大学附属図書館神戸大学附属図書館 震災文庫10233370
5やったことを記録に残す:ボランティア大集会1995.5阪神大震災地元NGO連絡会議「震災・活動記録室」神戸大学附属図書館 震災文庫00010407

(参考:神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫

震災文庫では、所蔵する約60,000点の資料のうち、約5,200点を電子化して公開しています(2019/12/15現在)。震災文庫の資料は、様々な方法で検索することができます。
  • デジタルギャラリー
  • 写真や動画、音声などを視聴できます。また、「定点写真」のページでは、被災後の、同じ場所の復興の様子を見ることができます。
  • 詳細検索画面
  • 様々なキーワードや条件から資料を検索することができます。
  • 震災文庫収集資料一覧
  • 分野や資料の種別ごとに資料の一覧を見ることができます。 新着資料のみを確認することもできます。

災害写真データベース~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(54)

2020/01/10

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

災害写真データベース
一般財団法人消防防災科学センターの運営するデータベースです。
災害調査の活動、資料収集等を実施してきた過程において蓄積された写真データを収録しています。ひなぎくでは、地震災害の写真を検索できます。

災害写真データベースのデータ一覧

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ防災学習ワークショップ」開催のお知らせ

2019/12/17

国立国会図書館は、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)を防災学習に活用するためのワークショップを開催します。
まず、ひなぎくから検索できる震災アーカイブの具体例として、岩手県の「いわて震災津波アーカイブ~希望~」、岩手大学図書館の「岩手県の自然災害と東日本大震災に関する資料リポジトリ」を紹介し、次に、ひなぎくの取組を紹介します。
最後に、これら震災アーカイブのコンテンツを活用した防災学習授業のアイデアを検討し、発表します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ防災学習ワークショップ【令和2年2月17日(月)開催】

「令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-」開催のお知らせ

2019/11/07

国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所と東日本大震災アーカイブ国際シンポジウムを共同で開催します。
特別講演では、震災伝承施設の海外の事例として、ハワイの太平洋津波博物館(Pacific Tsunami Museum)(※)の取組を紹介します。次に、国内の事例として、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)を含む各地の震災アーカイブや震災伝承施設について現状報告を行います。最後に、震災伝承施設と震災アーカイブがどのように関係していくことで、互いの利活用の向上につながるかについて議論します。

※米国ハワイ州ヒロにある非営利組織。被災経験を主としたヒロ地域の歴史を伝承しつつ、津波災害を抑制する防災教育の振興を行っており、国際津波情報センター、太平洋津波警報センター、ハワイ大学等と協力して活動している。

詳細は、以下のページをご覧ください。
令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-【令和2年1月11日(土)開催】

石巻市復興を考える市民の会 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(53)

2019/11/05

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

石巻市復興を考える市民の会
『石巻市復興を考える市民の会 アーカイブ 8年間の「ボランティア」活動記録』を収録しています。
「石巻市復興を考える市民の会」のデータ一覧

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(令和元年)

2019/10/23

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、15年が経過しようとしています。
10月23日から10月31日まで、ひなぎくに収録されている長岡市立中央図書館文書資料室提供の新潟県中越地震(中越大震災)資料のうち、写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。

  タイトル シリーズタイトル 番号
1崩れた山肌長岡市太田コミュニティセンター中越大震災関連写真14180017.JPG
2自衛隊大型救援ヘリコプター長岡市太田コミュニティセンター中越大震災関連写真14180008.JPG
3震災により類焼した濁沢町集落開発センター長岡市太田コミュニティセンター中越大震災関連写真14360019.JPG
4操車場南仮設住宅に積もる雪長岡市太田コミュニティセンター中越大震災関連写真14230015.JPG
5食事サービス長岡市太田コミュニティセンター中越大震災関連写真14300004.JPG
※シリーズタイトル「長岡市太田コミュニティセンター中越大震災関連写真」の写真131点は、令和元年10月1日にひなぎくから公開しました。

ひなぎくのセキュリティ対応について

2019/10/07

ひなぎくでは、セキュリティ強化のためにSSL/TLSへの対応を行いました。
この対応に伴う変更点は、以下のとおりです。

変更点

  1. URLがhttp://kn.ndl.go.jpで始まるページのURLの変更
  2. httpからhttpsに変わりました。
    変更後のURL
    https://kn.ndl.go.jp(変更前のURL「http://kn.ndl.go.jp」)
  3. APIのアクセスURLの変更
  4. httpからhttpsに変わりました。
    変更後のURL
    SRU(https://kn.ndl.go.jp/api/sru)
    OpenSearch(https://kn.ndl.go.jp/api/opensearch)
    OAI-PMH(https://kn.ndl.go.jp/api/oaipmh)
※httpによるアクセスはhttpsへリダイレクトいたします。
※http://kn2.ndl.go.jpで始まるURLのページについてもhttps化を計画しております。

「防災推進国民大会2019」への参加

2019/08/05

防災推進国民大会(通称:ぼうさいこくたい)は、国民の防災意識向上、災害に関する知識や経験の共有等を図るために2016年に開始した防災関係のイベントです。第4回目にあたる今回は、「大規模災害に備える ―まなぶ、つながる、つよくなる― 防災を、もっと日常に」を大会テーマとし、「あいち・なごや防災フェスタ」と同時に名古屋市ささしまライブエリアで開催されます。

国立国会図書館は、以下のとおり展示ブースを出展し、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」とひなぎくの連携先機関のアーカイブを紹介します。みなさまのご来場をお待ちしています。

日時2019年10月19日(土)10時から18時まで
20日(日)10時から16時まで
会場名古屋コンベンションホール
(愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
グローバルゲート3階)

防災推進国民大会2019の詳細は、以下のページをご覧ください。

公式ホームページ
防災推進国民大会2019のリンクバナー
Facebook
https://www.facebook.com/bousaikokutai/
Twitter
https://twitter.com/bousaikokutai

原子力規制委員会広報動画を追加(2018年分)

2019/06/24

2018年に原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画※を追加公開しました。今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、2012年9月から2018年12月までとなりました。
※動画チャンネル(YouTube、niconico)に掲載されている一部の動画。

原子力規制委員会広報動画のデータ一覧

テーマ別検索の公開

2019/6/11

「ひなぎくを使ってみよう!」のページから、「テーマ別検索」を公開しました。
震災に関わる事象をテーマに分け、テーマごとに関連する用語表を用意しました。用語表から用語を選択し、コンテンツを検索することができます。

検索のきっかけとしてご利用ください。

テーマ別検索の事象図の画像

ひなぎくのセキュリティ対応について

2019/6/7

ひなぎくでは、セキュリティ強化のためにSSL/TLSへの対応を行います。
対応時期及びこの対応に伴う変更点は、以下のとおりです。

対応時期

2019年9月頃

変更点

  1. URLがhttp://kn.ndl.go.jpで始まるページのURLの変更
  2. httpからhttpsに変わります。
    変更後のURL
    https://kn.ndl.go.jp(変更前のURL「http://kn.ndl.go.jp」)
  3. APIのアクセスURLの変更
  4. httpからhttpsに変わります。
    変更後のURL
    SRU(https://kn.ndl.go.jp/api/sru)
    OpenSearch(https://kn.ndl.go.jp/api/opensearch)
    OAI-PMH(https://kn.ndl.go.jp/api/oaipmh)
※切替後、httpによるアクセスはhttpsへリダイレクトいたします。
※http://kn2.ndl.go.jpで始まるURLのページについてもhttps化を計画しております。

ひなぎくのAPIが、防災科学技術研究所の地域防災Webにて利活用!

2019/4/25

2019年4月15日、防災科学技術研究所が運営する地域防災Webの「あなたの地域を知ろう」機能に、ひなぎくのAPIを利用した新機能が実装されました。

検索結果画面右上の「ひなぎく」タブをクリックすると、ひなぎくでの検索結果が表示され、「タイトル」欄のリンクからコンテンツ閲覧画面に遷移することができます。

ひなぎくのAPIでは、「メタデータ取得可能な提供元一覧」の提供元のメタデータを取得できますので、ぜひご活用ください。なお、ご利用にあたっては「外部提供インタフェース(API)」「API利用申請について」をご覧ください。

平成28年熊本地震の資料紹介

2019/4/15

平成28年(2016年)4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動である「平成28年熊本地震」発災から3年が経過しました。 ひなぎくは、熊本県が運営する「熊本地震デジタルアーカイブ」と連携しており、熊本地震デジタルアーカイブの資料をひなぎくから検索することができます。 平成31年4月15日から4月26日まで、「平成28年熊本地震」の関連資料5点をひなぎくトップページに掲載します。 写真をクリックしますと、「熊本地震デジタルアーカイブ」のページへ移動し、資料をご覧いただけます。

ひなぎくトップページに掲載している資料内訳
  タイトル 日付 場所 文書識別番号
1熊本城 天守閣2018-5熊本市0490001_2018-05-25-IMG_0220
2熊本地震への対応に関する知事・市町村長インタビュー【熊本県 蒲島郁夫知事】0430005_6579
3平成28年熊本地震 熊本地震を学び次の災害に備える【日本語】pickup_20190319_00092
4阿蘇大橋 国道325 号2018-5南阿蘇村0490001_2018-05-24-IMG_9168
5益城町寺迫住宅地被害 更地 寺迫橋から文化会館を望む2018-2益城町0490001_2018-02-11-IMG_2503

「平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-」の配布資料・動画・写真を公開

2019/4/2

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、平成31年1月11日(金)に「平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-」を東北大学にて開催しました。本シンポジウムの配布資料・動画・写真を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用ください。
平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-【平成31年1月11日(金)開催】

岩手県の自然災害と東日本大震災に関する資料リポジトリ (岩手大学) ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(52)

2019/3/13

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

岩手県の自然災害と東日本大震災に関する資料リポジトリ (岩手大学)
岩手大学図書館、岩手大学地域防災研究センターが所蔵する、岩手県の自然災害及び東日本大震災(2011.3.11)に関する資料を検索できます。
「岩手県の自然災害と東日本大震災に関する資料リポジトリ (岩手大学)」のデータ一覧

ひなぎくのシステム停止のお知らせ(3月20日)

2018/3/11

以下の期間、国立国会図書館サーチのシステムメンテナンスに伴い、ひなぎくを停止いたします。

平成31年3月20日(水曜日)12時から20時まで

その間、APIを含むひなぎくの全てのサービスをご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。

3.11いわてNPOチラシアーカイブ (いわて連携復興センター) ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(51)

2019/3/11

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

3.11いわてNPOチラシアーカイブ (いわて連携復興センター)
いわて連携復興センターが運営しているアーカイブです。同センターが収集した、主に岩手県内で東日本大震災からの復興支援活動を行った団体のチラシや資料を収録しています。チラシや資料を見ることにより、NPO法人等の各種支援団体の活動内容が時間とともにどのように移り変わっていったのかを知ることができます。
「3.11いわてNPOチラシアーカイブ (いわて連携復興センター)」のデータ一覧

国立国会図書館収集震災関係チラシ等 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(50)

2019/3/11

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

国立国会図書館収集震災関係チラシ等
国立国会図書館は、東日本大震災に関するチラシ・小冊子等256点をデジタル化し、ひなぎくに収録しました。チラシ等のデジタル画像は、国立国会図書館館内限定公開資料のため、国立国会図書館以外の場所からはご覧になれません。
国立国会図書館で収集している震災の記録等の詳細については、「記録の収集」をご覧ください。
「国立国会図書館収集震災関係チラシ等」のデータ一覧

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2019/03/01

国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。
携帯電話に眠ったままの写真、ボランティアの活動ブログ、ウェブサイト等を未来に残しませんか。
詳細は「写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください(情報提供のお願い)」をご覧ください。

「平成30年度 国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」の活動報告等をひなぎくで公開

2019/1/28

東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、施策、課題及びノウハウを共有するために、平成25年度から「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」を開催しています。参加館は、当館、青森県立図書館、岩手県立図書館、宮城県図書館、山形県立図書館、福島県立図書館、茨城県立図書館、千葉県立中央図書館です。
今年度は会議を開催せず、各館からの活動報告等を取りまとめ、情報交換を行いました。

活動報告等は、「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」のページからご覧ください。

阪神・淡路大震災の資料紹介

2019/1/17

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995)1月17日に発生し、24年が経過しようとしています。 ひなぎくは、神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫(以下、「震災文庫」という。)と連携しており、震災文庫の資料をひなぎくから検索することができます。平成31年1月17日から1月31日まで、震災文庫に収録されている写真5点をひなぎくトップページに掲載します。写真をクリックすると、「震災文庫」のページへ移動し写真をご覧になれます。
震災文庫は、阪神・淡路大震災の記録等を収録するアーカイブです。詳細は、(参考)をご覧ください。

ひなぎくトップページに掲載している写真内訳
  タイトル 撮影日 撮影者 震災文庫レコード番号
1第三突堤。「よみがえれ神戸港!」の大看板1995.9.28大木本美通00150437
2一見、倒壊して廃屋に見える建物だったが、そこには真新しい洗濯物が干されていた。1995.4.21前田耕作00229523
3生田神社拝殿軒下の桜、つぼみふくらむ。幹が折れた状態で花が咲きそう1995.4.10大木本美通00148712
4震災後2年ぶりに行われた春節祭に多くの観客が集まった。1996.2.23前田耕作00229660
5朝日ビルの窓より、三宮の方に虹1998.1.17大木本美通00153840

(参考:神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫

震災文庫では、所蔵する約58,000点の資料のうち、約5,200点を電子化して公開しています(2018年12月12日現在)。 震災文庫の資料は、様々な方法で検索することができます。
  • デジタルギャラリー
  • 写真や動画、音声などを視聴できます。 また、「定点写真」のページでは、被災後の、同じ場所の復興の様子を見ることができます。
  • 詳細検索画面
  • 様々なキーワードや条件から資料を検索することができます。
  • 震災文庫収集資料一覧
  • 分野や資料の種別ごとに資料の一覧を見ることができます。 新着資料のみを確認することもできます。

防災推進国民大会2018セッション「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」の資料・動画・写真を公開

2018/12/27

国立国会図書館は、平成30年10月14日(日)に防災推進国民大会2018にてセッション「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」を開催しました。セッションのプレゼンテーション資料・動画・写真を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご覧になれます。
防災推進国民大会2018セッション「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」【平成30年10月14日(日)開催】

【復旧のお知らせ】システム障害の解消について(2018年11月29日)

2018/11/29

本日、2018年11月29日に発生した障害が解消し、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)が復旧いたしました。
現在は検索サービスをご利用いただけます。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。

現在システム障害により検索ができません。復旧までお待ちください。(2018年11月29日)

2018/11/29

現在、システム障害が発生しており、国立国会図書館東日本大震災(ひなぎく)の検索サービスがご利用いただけません。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
復旧までしばらくお待ちください。

「平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-」開催のお知らせ

2018/11/14

国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により東日本大震災アーカイブシンポジウムを開催します。
第1部では、大阪府北部の地震、北海道胆振東部地震の被災状況や震災記録の収集等を紹介します。第2部では、震災アーカイブと防災学習に焦点を当て、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称: ひなぎく)を含め、利用する側と提供する側のそれぞれの立場からの事例報告を行います。第3部では、震災の記録を伝えること、防災学習等に活用することの重要性と課題について議論します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-【平成31年1月11日(金)開催】

「日本原子力研究開発機構図書館蔵書」再開

2018/11/12

提供元:「日本原子力研究開発機構図書館蔵書」の資料の検索及び検索結果の表示は、11月12日、再開いたしました。
長らくご不便をおかけしました。

(参考)
「日本原子力研究開発機構図書館蔵書」のご利用について

ひなぎくのシステム停止のお知らせ(11月19日から20日)

2018/11/07

以下の期間、国立国会図書館サーチのシステムメンテナンスに伴い、ひなぎくを停止いたします。

・平成30年11月19日(月曜日)19時から平成30年11月20日(火曜日)4時まで

その間、APIを含むひなぎくの全てのサービスをご利用いただけません。

ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介(平成30年)

2018/10/23

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、14年が経過しようとしています。
10月23日から10月31日まで、ひなぎくに収録されている長岡市立中央図書館文書資料室提供の新潟県中越地震(中越大震災)資料のうち、写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。

  タイトル シリーズタイトル 番号
1天井板、断熱材が落下長岡市四郎丸コミュニティセンター中越大震災被害写真10-45-9
2飛び出したマンホール:中越大震災被害状況写真長岡市立六日市小学校「中越大震災 六日市小① No. 1」04-326-1-86
3落ちて散乱した木の窓枠、傾いた額長岡市四郎丸コミュニティセンター中越大震災被害写真10-45-4
4崩れた芝生:中越大震災被害状況写真長岡市立六日市小学校「中越大震災 六日市小① No. 1」04-326-1-2
5ボランティアが避難所体育館へ畳搬入:中越大震災避難所写真長岡市立六日市小学校「中越大震災 六日市小②」04-327-46
※シリーズタイトル「長岡市四郎丸コミュニティセンター中越大震災被害」の写真58点は、平成30年10月16日にひなぎくから公開しました。

ひなぎくを使ってみよう!

2018/10/12

「利活用の取組」のページをリニューアルし、「ひなぎくを使ってみよう!」のページを開設いたしました。
本ページでは、ひなぎくを使う際に参考となる地震・津波の年表や、震災の記録等の活用例等をご紹介します。
現在、収録しているコンテンツは以下のとおりです。


是非、ご活用ください。

ひなぎくのシステム停止のお知らせ(10月20日から21日)

2018/10/10

以下の期間、国立国会図書館サーチのシステムメンテナンスに伴い、ひなぎくを停止いたします。

・平成30年10月20日(土曜日)19時から平成30年10月21日(日曜日)2時まで

その間、APIを含むひなぎくの全てのサービスをご利用いただけません。

システムメンテナンスに伴うサービス停止につきましては、11月にも実施を予定しております。
ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。

岩手未来機構 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(49)

2018/9/20

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

岩手未来機構
スペイン出身の芸術家であるホセ・マリア・シシリア(José María SICILIA)氏は、2011年から2018年にかけ釜石、 大船渡、陸前高田、南相馬、福島などの被災地を巡り、子どもたちを主な対象とした東日本大震災での出来事や 幼い頃の記憶をたどるWorkShopを開催しました。岩手未来機構は、前身である任意団体「アイアム」の時から、 その全ての活動を共にし、ホセ・マリア・シシリア氏の活動の記録と作品の保管をしてきました。
ひなぎくでは、岩手未来機構から提供を受けた、ホセ・マリア・シシリア氏と岩手未来機構の上記の活動記録のほか、 一部のWorkShopについて、WorkShop時に制作された作品やWorkShopの模様を撮影した写真を収録しています。

ひなぎくでの岩手未来 機構のデータ一覧

上記に関連して、国立国会図書館国際子ども図書館において、シシリア氏の作品を展示する展覧会(平成30年9月20日(木)から 平成31年2月24日(日)まで)や、講演会(平成30年9月28日(金)13:00~14:30)が開催されます。
また、展覧会や講演会では、ひなぎくの紹介も行います。

詳しくは国立国会図書館国際子ども図書館の をご覧ください。

防災推進国民大会2018セッション「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」開催のお知らせ

2018/09/06

国立国会図書館は、平成30年10月14日(日)に防災推進国民大会2018にて、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称: ひなぎく)についてのセッションを開催します。
セッション前半では、ひなぎくの紹介のほか、防災について特色ある取組を行っている機関から報告を行います。後半では、「震災記録を残すこと」をテーマに、これまでの災害の教訓や経験を今後の防災・減災にどのように生かすことができるか討論を行います。

詳細は、防災推進国民大会2018セッション「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」【平成30年10月14日(日)開催】及び案内ちらし(PDF: 3.9MB)をご覧ください。

なお、防災推進国民大会2018の開催期間中である平成30年10月13日(土)と14日(日)の2日間にわたり、セッション会場と同じフロアにてひなぎくのポスター展示も行います。

防災科学技術研究所との協定の締結について

2018/09/03

2018年8月31日、国立国会図書館と国立研究開発法人防災科学技術研究所は、9月1日の防災の日を前に、連携協力に関する協定を締結しました。詳細は「防災科学技術研究所との協定の締結について(付・プレスリリース)」をご覧ください。

国立国会図書館における震災の記録の追加公開(吉田家文書修復関連資料)

2018/08/31

国立国会図書館は、平成24年10月から、東日本大震災復興支援活動の一環として、被災した岩手県指定有形文化財「吉田家文書」の本格修復を行い、平成26年9月に修復作業を終了しました。
今回、この時の修復作業の模様を撮影した写真40点を公開します。

吉田家文書修復関連資料のデータ一覧

「日本原子力研究開発機構図書館蔵書」のご利用について

2018/08/07

現在、提供元:「日本原子力研究開発機構図書館蔵書」の資料の検索及び検索結果の表示ができなくなっています。解消の時期は未定です。ご不便をおかけし申し訳ございません。

提供元:「日本原子力研究開発機構図書館蔵書」の資料をご利用の場合は、お手数をおかけしますが、

JAEA図書館OPAC
https://library-documents.jaea.go.jp/opac/
をご利用ください。

原子力規制委員会広報動画を追加(平成29年分)

2018/07/19

平成29年に原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画※を追加公開します。今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、平成24年9月から平成29年12月末までとなりました。
※動画チャンネル(YouTube、niconico)に掲載されている一部の動画。

原子力規制委員会広報動画のデータ一覧

データ定期更新及びハーベスト用API(OAI-PMH)の再開のお知らせ

2018年6月15日(金)から、システムメンテナンスのため、

・メタデータ定期更新
・ハーベスト用API(OAI-PMH)

を停止していましたが、2018年7月9日(月)から再開しました。
長らくご不便をおかけしました。

データ定期更新及びハーベスト用APIを一時停止しています(2018年6月15日(金)~7月9日(月)予定)

2018年6月15日

国立国会図書館サーチの機能追加等に伴うシステムメンテナンスのため、2018年6月15日(金)から2018年7月9日(月)(予定)までハーベスト用API(OAI-PMH)及びデータ定期更新を一時停止しています
詳細につきましては、

データ定期更新及びハーベスト用API(OAI-PMH)の一時停止について

をご覧ください。

内閣府「一日前プロジェクト」 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(48)

2018/6/8

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

●内閣府「一日前プロジェクト」
「一日前プロジェクト」は、被災から一定期間を経過した被災者・災害体験者等の方々から、「もし、災害の1日前にもどることができたら、あなたは何をしますか」をテーマに、(1)被災直後の行動、(2)体験を通じて上手くいったと思うこと、失敗したと思うこと、(3)もう一度災害が発生したならば、次はどのように行動したいか、(4)そのために日頃から何を準備しておけばよかったか、について話を伺い、さまざまな教訓や体験をエピソードに取りまとめる活動で、内閣府(防災担当)により行われています。
ひなぎくでは、「一日前プロジェクト」の中から、地震・津波に関するエピソード403件に対して、ひなぎくからタイトル(見出し)、災害名で検索ができるように索引を整備しました。

ひなぎくの検索結果一覧画面、詳細情報画面から移動してご覧いただけるエピソード本文は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で保存された、内閣府のウェブサイトに過去のある時点で掲載されていた「一日前プロジェクト」の各エピソードのページです。

ひなぎくでの内閣府「一日前プロジェクト」のデータ一覧

データ定期更新及びハーベスト用API(OAI-PMH)の一時停止について(2018年6月15日(金)~7月9日(月)予定)

2018/5/25

国立国会図書館サーチの機能追加等に伴うシステムメンテナンスに伴い、ひなぎくでも以下の期間、一部機能に制約が生じます。ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。

1. データ定期更新の一時停止

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)のデータについて、次の期間定期更新を停止します。

停止期間:2018年6月15日(金)~7月9日(月)予定

期間中もひなぎくは、ご利用いただけますが、提供元の最新の状況は反映されていません。
ご利用の際は、ご注意ください。

2. ハーベスト用API(OAI-PMH)の機能停止

ハーベスト用API(OAI-PMH)は、次の期間、機能を停止します。

停止期間: 2018年6月15日(金)~7月9日(月)予定

期間中にOAI-PMHにてひなぎくへ、アクセスされた場合、HTTPステータスコード503(Service Unavailable)が返戻されます。

停止期間中に更新されたデータは、メンテナンス作業終了以降に通常どおり取得できます。(出力条件によりますが、比較的大量のレコードが出力される場合がありますのでご注意ください。)

また次の提供元についてはデータの全件入替作業を行います。
リポジトリID提供元
000004国立国会図書館雑誌記事索引
100002国立国会図書館蔵書
100039国立国会図書館デジタルコレクション
※データ入替作業に伴い、上記提供元の既存レコードの更新日(datestamp)の日付は、「2018-06-28」に変更される予定です。
ハーベスト時はご注意ください。

なお、検索用API(SRU, OpenSearch)は、利用が可能ですが、上述のとおり、提供元の最新の状況が反映されていません。
ご利用の際は、ご注意ください。

(参考)
(国立国会図書館サーチ)データ定期更新及びハーベスト用API(OAI-PMH)の一時停止について(2018年6月15日(金)~7月9日(月)予定)

平成28年熊本地震の資料紹介

2018/4/16

平成28年(2016年)4月14日21時26分以降に発生した熊本県を中心とする一連の地震活動である「平成28年熊本地震」発災から2年が経過しました。
ひなぎくは、熊本県が運営する「熊本地震デジタルアーカイブ」と連携しており、熊本地震デジタルアーカイブの資料をひなぎくから検索することができます。
平成30年4月16日から4月30日まで、「平成28年熊本地震」の関連写真5点をひななぎくトップページに掲載します。 写真をクリックしますと、「熊本地震デジタルアーカイブ」のページへ移動し、写真をご覧いただけます。

ひなぎくトップページに掲載している写真内訳
  タイトル 文書識別番号
1熊本城 天守閣F20171215image14
2宇土市役所写真111
3俵山トンネル2017041318_58
4阿蘇大橋2017040709_1
5益城町寺迫周辺の被害20170410ka_02

熊本地震デジタルアーカイブ ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(47)

2018/3/29

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

熊本地震デジタルアーカイブ
熊本県が、平成28年(2016年)熊本地震の経験や教訓を記録し、被害の実情や復旧・復興の過程で得たノウハウ等を後世に遺すため、構築したアーカイブです。
熊本県、熊本県内市町村、企業、NPO等のボランティア団体などから、平成28年(2016年)熊本地震に関する写真や映像、文書等の資料を収録しています。

熊本地震デジタルアーカイブのデータ一覧

いわて震災津波アーカイブ~希望~ ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(46)

2018/3/15

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

いわて震災津波アーカイブ~希望~
岩手県が、東日本大震災津波からの復旧・復興の状況を後世に残すとともに、これらの出来事から得た教訓を今後の国内外の防災活動、教育等に生かすため、市町村や防災関係機関の協力を得て構築したアーカイブです。収集した震災津波関連資料を6つのテーマに分類し、それぞれのテーマごとに時間軸を設けて応急対策など活動ごとの流れも分かるようにしています。

いわて震災津波アーカイブ~希望~のデータ一覧

「平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-」の資料・動画を公開

2018/3/02

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、平成30年1月11日(木)に「東日本大震災アーカイブシンポジウム」を東北大学にて開催いたしました。シンポジウムのプレゼンテーション資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
平成29年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-被災県が実施する震災アーカイブの意義-【平成30年1月11日(木)開催】

味の素 ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(45)

2018/3/1

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

●味の素
「味の素グループ 東北応援 ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」の取組から、同プロジェクトの中心的活動である 「健康・栄養セミナー」の2011年10月から2017年10月までの記録を収録しています。

ひなぎくでの味の素のデータ一覧

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2018/03/01
国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。
携帯電話に眠ったままの写真、ボランティアの活動ブログ、ウェブサイト等を未来に残しませんか。
詳細は以下をご覧ください。
○写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください(情報提供のお願い)
https://kn.ndl.go.jp/static/collection/cooperation

APIにより提供するメタデータの追加

2018/2/28

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)でメタデータを公開している提供元のうち、 ひなぎくの外部提供インタフェース(API)を利用してメタデータが取得できる提供元が増えました。 ひなぎくの 「外部提供インタフェース(API)」のページにある 「メタデータ取得可能な提供元一覧」をご覧ください。 また、APIのご利用に当たっては、「API利用申請について」 のページも併せてご覧ください。

APIでご提供しているデータは、国立国会図書館ホームページの 「電子情報に関する標準」のページにある 「Linked Open Data (LOD)」(注)で概要等をご紹介しています。

地域課題の解決に向けた公共データの利活用コンテストである 「アーバンデータチャレンジ」や、幅広い分野におけるオープンなデータづくりとデータを活用した作品及び取組を表彰するコンテスト「LODチャレンジ」にも、 国立国会図書館はデータを提供しています。 是非、ひなぎくのAPIを利用し、メタデータをご活用ください。

(注) Linked Open Data: LOD(リンクト・オープン・データ)
ウェブ上でデータを公開し共有するための方法で、さまざまなデータ同士を結び付け、誰でも自由に利用できるよう公開されているものです。LOD形式で公開されているデータを、他の種類のデータと組み合わせることでアプリの開発などに活用できる可能性があります。

参考:新たに取得可能となったメタデータの提供元

リポジトリID提供元
200001その他提供元 (個人)
200060福島原子力事故関連情報アーカイブ(日本原子力研究開発機構)
200061東日本大震災アーカイブ宮城
200067浦安震災アーカイブ
200069東海新報*
200072邑計画事務所*
200073大槌町水道事業所*
200074高田自動車学校*
200076〈盛岡〉設計同人*
*印を付している提供元のコンテンツのメタデータは、当館で作成しています。

「平成29年度 国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」の活動報告等をひなぎくで公開

2018/2/15
東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、 施策、課題及びノウハウを共有するために、平成25年度から「国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」を開催 しています。参加館は、当館、青森県立図書館、岩手県立図書館、宮城県図書館、山形県立図書館、福島県立図書館、茨城県立図書館、千葉県立中央図書館です。
今年度は会議を開催せず、各館からの活動報告等を取りまとめ、情報交換を行いました。

資料は、以下のページのリンクから閲覧できます。
○国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議
https://kn.ndl.go.jp/static/kyoryoku?language=ja

神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫の資料紹介

2018/1/17

阪神・淡路大震災は、平成7年(1995)1月17日に発生し、23年が経過しようとしています。 1月17日から1月31日まで、ひなぎくとメタデータ連携をしている神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫(以下、「震災文庫」という。)に収録されている写真5点をひなぎくトップページに掲載します。写真をクリックしていただきますと、「震災文庫」のページへ移動し、写真を見ていただくことができます。
震災文庫は、阪神・淡路大震災の記録等を収録するアーカイブです。詳細は、(参考)をご覧ください。

ひなぎくトップページに掲載している写真内訳
  タイトル 震災文庫レコード番号
1第三突堤。「よみがえれ神戸港!」の大看板00150437
2 市営地下鉄板宿駅、改札口近くで。余震があるかも知れない、早めに帰宅を・・・とのハリ紙00146073
3 生田神社拝殿軒下の桜、つぼみふくらむ。幹が折れた状態で花が咲きそう00148712
4 ダイエーリビング館跡地の屋台村オープン(亜細亜屋台村というダイエーの店)00148927
5 朝日ビルの窓より、三宮の方に虹00153840


(参考:神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ震災文庫

震災文庫では、所蔵する約57,000点の資料のうち、約5,150点を電子化して公開しています(2017年11月26日現在)。 震災文庫の資料は、様々な方法で検索することができます。
  • デジタルギャラリー
  • 写真や動画、音声などを視聴できます。
    また、「定点写真」のページでは、被災後の、同じ場所の復興の様子を見ることができます。
  • 詳細検索画面
    様々なキーワードや条件から資料を検索することができます。
  • 震災文庫収集資料一覧
    分野や資料の種別ごとに資料の一覧を見ることができます。 新着資料のみを確認することもできます。

「ぎゅっとぼうさい博!2018」への参加

2017/12/26

国立国会図書館は、1月27日(土)に、「ぎゅっとぼうさい博!2018」に参加します。
「ぎゅっとぼうさい博!2018」は、文部科学省、地震本部(地震調査研究推進本部)が主催する防災イベントで、2017年から開催され、今回で2回目となります。
今回は、「1日でぎゅっと防災・減災が身につく博覧会」を大会テーマとし防災情報の普及のため、若者・子育て世代の意識啓発、防災情報の教育への活用、防災に関係する機関同士のコラボレーション機会の創出等を目的として開催されます。

国立国会図書館は展示ブースを出展し、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」の紹介及び防災学習や調べ学習での活用法の紹介をします。みなさまのご来場をお待ちしています。

日時:平成30年1月27日(土)10時から17時
会場:池袋サンシャインシティ文化会館2階展示ホールD(豊島区東池袋3-1-4)
「ぎゅっとぼうさい博!2018」の詳細は、以下のページをご覧ください。

●公式ホームページ
http://gyuttobosai.jp/
ぎゅっとぼうさい博!2018のイメージ画像です
●Facebook
https://www.facebook.com/gyuttobosai/
●Twitter
https://twitter.com/gyuttobosai?lang=ja
●Instagram
https://www.instagram.com/gyuttobosai/

原子力規制委員会広報動画追加(平成28年分)

2017/12/07

平成28年に原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画※を追加公開します。今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、平成24年9月から平成28年12月末までとなりました。
※動画チャンネル(YouTube、niconico )に掲載されている一部の動画。

ひなぎく「ヘルプ」及び「資料種別」ページの改訂

2017/11/22

東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の検索方法などの使い方をまとめた「ヘルプ」のページと、ひなぎくに収録しているメタデータの分類である文書資料、Web サイト、写真、音声・動画、その他を説明した「資料種別」のページを改訂しました。
また、今回新たに「ヘルプ」の英語版を作成し公開しました。

「ヘルプ」
「資料種別」

平成29年度 東日本大震災アーカイブシンポジウム -被災県が実施する震災アーカイブの意義- 開催のお知らせ

2017/10/31

国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、平成30年1月11日(木)に「東日本大震災アーカイブシンポジウム」を東北大学にて開催いたします。
震災アーカイブを取り巻く国際動向として、「世界防災フォーラム」の概要を紹介するとともに、東日本大震災と熊本地震の被災県の震災アーカイブ担当者による事例報告や、「被災県が実施する震災アーカイブの意義」と題して、各県のアーカイブ構築と県内のアーカイブとの連携等について課題解決に向けた議論を行います。

詳細は、以下のページをご覧ください。
平成29年度 東日本大震災アーカイブシンポジウム -被災県が実施する震災アーカイブの意義- 【平成30年1月11日(木)開催】

「防災推進国民大会2017」への参加

2017/10/31

国立国会図書館は、11月26日から27日に、「防災推進国民大会2017」に参加します。
防災推進国民大会 (通称:ぼうさいこくたい)は、国民の防災意識向上、災害に関する知識や経験の共有等を図るために平成28年に開始した防災関係のイベントです。2回目に当たる今回は、「大規模災害に備える~みんなの連携が力になる防災~」を大会テーマとし、世界各国から防災の有識者が集う「世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2017」、防災関連企業等が集う「2017防災産業展in 仙台」と同時に仙台国際センターで開催されます。

国立国会図書館は展示ブースを出展し、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」とひなぎくの連携先機関のアーカイブを紹介します。当日は、ミニプレゼンテーションも行います。みなさまのご来場をお待ちしています。

日時:平成29年11月26日(日)、27日(月) いずれの日も10時から17時
会場:仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
防災推進国民大会2017の詳細は、以下のページをご覧ください。

●公式ホームページ
ぼうさいこくたいバナー

●Facebook
https://www.facebook.com/bousaikokutai/

●Twitter
https://twitter.com/bousaikokutai

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介

2017/10/23

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、13年が経過しようとしています。
10月23日から10月31日まで、ひなぎくに収録されている長岡市立中央図書館文書資料室提供の新潟県中越地震(中越大震災)資料のうち、写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。

  タイトル 番号
1散乱した本42230006.JPG
2倒れた書架42230010.JPG
3館内から屋外のテントを撮影42350006.JPG
4長岡市立中央図書館正面外観42380015.JPG
5「立入禁止」標示42400010.JPG
※長岡市立中央図書館 中越大震災被害状況・避難所写真

電気設備の定期点検作業の実施に伴うサービス停止のお知らせ(2017年10月)

2017/10/06

電気設備の定期点検作業により、一部提供元のコンテンツの利用を停止します。なお、検索は通常どおりご利用いただけます。


サービス停止期間
平成29年10月7日(土)19時から10月8日(日)18時まで

コンテンツのサービスを停止する提供元
  • 国立国会図書館デジタルコレクション
  • 大槌町水道事業所
  • 環境省
  • 原子力規制委員会
  • 原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)
  • 厚生労働省
  • 国際協力NGOセンター (JANIC)
  • 国際航業
  • 国際交流基金
  • 国土地理院
  • 国立国会図書館
  • 国会事故調 (東京電力福島原子力発電所事故調査委員会)
  • 災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)
  • 参議院インターネット審議中継
  • 写真企画
  • ジャパン・プラットフォーム (JPF)
  • 衆議院インターネット審議中継
  • 首相官邸
  • ジュピター テレコム (J:COM)
  • 福島県新地町被災写真(新地町図書館)
  • 政府インターネットテレビ
  • 高田自動車学校
  • 東海新報(東海新報社)
  • 東京製本倶楽部
  • 東京電力株式会社
  • 長岡市立中央図書館文書資料室
  • 日本財団
  • 東日本激災復興新聞(日本建設新聞社)
  • 被災地斜め航空写真(朝日航洋)
  • 防衛省
  • 防災科学技術研究所自然災害情報室
  • 〈盛岡〉設計同人
  • 邑計画事務所
  • ICT地域の絆保存プロジェクト「東日本大震災を語り継ぐ」(東松島市図書館)
  • その他提供元 (団体)
  • その他提供元 (個人)

(参考)
2017年9月25日 電気設備の定期点検作業の実施に伴うサービス停止のお知らせ(2017年10月)

ひなぎくトップページに各言語別URL設定

2017/09/01

これまで、ひなぎくトップページURLは各言語共通のURLでしたが、英語、中国語、韓国語それぞれのURLを設定しました。これにより、トップページから直接言語を指定してアクセスすることが可能となりました。

<参考:ひなぎくトップページURL>
(変更前)
各言語共通:https://kn.ndl.go.jp/

(変更後)
日本語:https://kn.ndl.go.jp/(変更無し)
英語:https://kn.ndl.go.jp/en/
中国語:https://kn.ndl.go.jp/zh/
韓国語:https://kn.ndl.go.jp/ko/

連携先アーカイブ再開のお知らせ(東日本大震災アーカイブ宮城)

2017/08/17

平成29年7月21日よりメンテナンスのため停止していた東日本大震災アーカイブ宮城は、平成29年8月17日に再開しました。

連携先アーカイブ停止のお知らせ(東日本大震災アーカイブ宮城)

2017/7/28
   東日本大震災アーカイブ宮城は、現在、臨時メンテナンスを実施中のためシステムを停止しています。再開の見通しは未定です。
   このため、ひなぎくでも、東日本大震災アーカイブ宮城のコンテンツの利用が出来なくなっております(検索は通常通り行うことが出来ます)。
   ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

東日本大震災アーカイブ宮城のひなぎくでのデータ一覧

ひなぎく年表(沿革)英語版の公開

2017/07/25
   東日本大震災アーカイブ構築プロジェクトの歩みをまとめた年表(沿革)の英語版を公開しました。

   "Chronology(History)"

   (参考)ひなぎく年表改訂

国会審議中継動画追加公開(3)

2017/06/22

ひなぎくでは、衆議院インターネット審議中継から公開されている審議中継動画及び参議院インターネット審議中継から公開されていた審議中継動画から、東日本大震災に関連した審議が行われた本会議及び委員会の動画を公開しています。今回、第184回国会から第190回国会の審議中継動画を追加します。

これにより、ひなぎくでご覧いただける東日本大震災に関連した国会審議中継動画は、第177回国会(平成23年3月11日(発災当日)以降)から第190回国会までとなります。

【今回公開する審議中継動画内訳】

  • 衆議院インターネット審議中継
    本会議及び以下の委員会
    文部科学委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会、経済産業委員会、国土交通委員会、環境委員会、予算委員会、予算委員会第一分科会、決算行政監視委員会、災害対策特別委員会、東日本大震災復興特別委員会、原子力問題調査特別委員会
  • 参議院インターネット審議中継
    本会議及び以下の委員会
    文教科学委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会、経済産業委員会、国土交通委員会、環境委員会、予算委員会、決算委員会、行政監視委員会、災害対策特別委員会、東日本大震災復興特別委員会、原子力問題特別委員会、東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会

ひなぎくでの衆議院インターネット審議中継のデータ一覧
ひなぎくでの参議院インターネット審議中継のデータ一覧

「震災伝承活動を手助けするための震災記録の利用講習会」(平成29年3月25日)の配布資料や当日の写真等を公開

2017/05/31

 「震災伝承活動を手助けするための震災記録の利用講習会」(平成29年3月25日)の配布資料や当日の写真等を公開しました。

以下のページの「語り部による「ひなぎく」の活用(平成29年3月25日)」からご利用いただけます。
https://kn.ndl.go.jp/static/rikatuyou?language=ja

高校生を対象とした防災学習マニュアル、「『ひなぎく』の使い方~防災学習の ために~」を公開

2017/05/24

高校生を対象とした防災学習マニュアル、「『ひなぎく』の使い方~防災学習のために~」を作成し、公開しました。
学校での防災の授業や、課題研究、調べもの学習等で、震災に関する記録を探したいときにお役立てください。

以下のページからご利用いただけます。
https://kn.ndl.go.jp/static/rikatuyou?language=ja

ひなぎく年表改訂

2017/05/17

 東日本大震災アーカイブ構築プロジェクトの歩みをまとめた年表「東日本大震災アーカイブ構築プロジェクトの歩み」を改訂しました。
 改訂に伴い、年表の名称を「東日本大震災アーカイブ構築プロジェクトの歩み」から「年表(沿革)」としました。

「年表(沿革)」

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)追加公開

2017/05/10

 ひなぎくでは原子力規制委員会から提供された東京電力福島第一原子力発電所事故に関する、記者会見やホームページ等で公開された資料*を公開しています。
 今回、ファイル番号頭文字にFとRを含む資料の一部を追加公開致します。今回の公開により、原子力規制委員会から提供された原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)資料は、全て公開となります。
 *旧原子力安全・保安院等が所有していた資料(公表済)のうち、東日本大震災発災後約1年分が対象

(参考)ファイル番号頭文字

  • F・・・・原子力現地災害対策本部で保管されていた資料
  • FF・・・福島県から提供された資料
  • FK・・・旧原子力安全・保安院が東京電力から受けた通報資料
  • R・・・旧原子力安全・保安院で保管されていた資料

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)のデータ一覧

国会審議中継動画追加公開(2)

2017/04/26

 ひなぎくでは、衆議院インターネット審議中継から公開されている審議中継動画及び参議院インターネット審議中継から公開されていた審議中継動画から、東日本大震災に関連した審議が行われた本会議及び委員会の動画を公開しています。このたび、第181回国会から第183回国会の審議中継動画を追加します。
 これにより、ひなぎくでご覧いただける東日本大震災に関連した国会審議中継動画は、第177回国会(平成23年3月11日(発災当日)以降)から第183回国会までとなります。

【今回公開する審議中継動画内訳】

  • 衆議院インターネット審議中継
    本会議及び以下の委員会
    文部科学委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会、経済産業委員会、国土交通委員会、環境委員会、予算委員会、予算委員会第一分科会、決算行政監視委員会、災害対策特別委員会、東日本大震災復興特別委員会
  • 参議院インターネット審議中継
    本会議及び以下の委員会
    文教科学委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会、経済産業委員会、国土交通委員会、環境委員会、予算委員会、決算委員会、行政監視委員会、災害対策特別委員会、東日本大震災復興特別委員会

ひなぎくでの衆議院インターネット審議中継のデータ一覧
ひなぎくでの参議院インターネット審議中継のデータ一覧

 

「震災伝承活動を手助けするための震災記録の利用講習会」に参加 ~利活用への取組

2017/04/06

 平成29年3月25日(土)、仙台市のせんだい3.11メモリアル交流館にて 東北大学災害科学国際研究所「みちのく震録伝」が主催する「震災伝承活動を手 助けするための震災記録の利用講習会」に参加協力し、被災時の経験などを語る 活動をしている語り部の方々に活用していただくため、国立国会図書館東日本大 震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)を紹介しました。

概要は以下のページでご覧ください。今後、当日使用したマニュアル等も掲載予定です。
「語り部による「ひなぎく」の活用(平成29年3月25日)

放射線医学県民健康管理センターデジタルアーカイブ(福島県立医科大学) ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(44)

2017/03/31

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

  • 放射線医学県民健康管理センター デジタルアーカイブ(福島県立医科大学)

福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターが運営する、東京電力福島第一原子力発電所事故後の福島県立医科大学及び福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターにて実施された活動の記録を収録したアーカイブ。

放射線医学県民健康管理センター デジタルアーカイブ(福島県立医科大学)のデータ一覧

(国立国会図書館の発信する関連情報)
「福島原発事故に関連した福島県県民健康管理調査-甲状腺検査を中心に-」
『調査と情報 ISSUE BRIEF』800号(2013年10月10日)

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)追加公開

2017/03/22

 ひなぎくでは原子力規制委員会から提供された東京電力福島第一原子力発電所事故に関する、記者会見やホームページ等で公開された資料※を公開しています。
※旧原子力安全・保安院等が所有していた資料(公表済)のうち、東日本大震災発災後約1年分が対象

今回、ファイル番号頭文字にFとRを含む資料の一部を追加公開致します。

(参考)ファイル番号頭文字

  • F・・・・原子力現地災害対策本部で保管されていた資料(公表済)
  • FF・・・福島県から提供された資料(公表済)(平成28年12月1日ひなぎく公開)
  • FK・・・旧原子力安全・保安院が東京電力から受けた通報資料(公表済)(平成28年12月1日ひなぎく公開)
  • R・・・・旧原子力安全・保安院で保管されていた資料(公表済)

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)のデータ一覧

長岡市立中央図書館文書資料室から各種写真を追加

2017/03/10

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

  • 長岡市立中央図書館文書資料室

東日本大震災において、長岡市が被災地支援の一環として南相馬市をはじめとする福島県内からの避難者を受け入れた際に設置した避難所の写真133点を公開しました。

コンテンツの例:

ひなぎくでの長岡市立中央図書館文書資料室の東日本大震災関連データ一覧

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2017/03/01

 国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。この度、ページを改訂しました。

 詳細は以下をご覧ください。

○写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください
https://kn.ndl.go.jp/static/collection/cooperation

平成28年度 「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化-」の資料・動画を公開

2017/02/27

 国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、平成29年1月20日(金)に「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム」を東北大学にて開催いたしました。シンポジウムのプレゼンテーション資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
平成28年度 東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化-【平成29年1月20日(金)開催】

平成28年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する 協力連絡会議(11/1(火)開催)の会議資料をひなぎくで公開

2017/02/15
東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、施策、課題及びノウハウを共有するために、平成28年11月1日(火)に「平成28年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録 に関する協力連絡会議」を宮城県図書館で開催しました。
参加館である当館、青森県立図書館、岩手県立図書館、宮城県図書館、 山形県立図書館、福島県立図書館、茨城県立図書館、千葉県立中央図書館が、各館の取組みを報告しました。

会議資料をひなぎくに公開しました。以下のページのリンクからご利用いただけます。
○平成28年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議
https://kn.ndl.go.jp/static/kyoryoku?language=ja

連携先アーカイブ再開のお知らせ(東日本大震災アーカイブ宮城)

2017/01/04

平成28年12月21日よりメンテナンスのため停止していた東日本大震災アーカイブ宮城は、平成28年12月28日に再開しました。

連携先アーカイブ停止のお知らせ(東日本大震災アーカイブ宮城)

2016/12/21

東日本大震災アーカイブ宮城は、現在、臨時メンテナンスを実施中のためシステムを停止しています。再開の見通しは未定です。

このため、ひなぎくでも、東日本大震災アーカイブ宮城のコンテンツの利用が出来なくなっております(検索は通常通り行うことが出来ます。)。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

 

東日本大震災アーカイブ宮城のひなぎくでのデータ一覧

連携先アーカイブ再開のお知らせ(東日本大震災アーカイブ宮城)

2016/12/07

平成28年10月26日よりメンテナンスのため停止していた東日本大震災アーカイブ宮城は、平成28年12月7日に再開しました。
 
(参考:東日本大震災アーカイブ宮城) 2016-12-07 ポータル ホームページの再開について


ひなぎくアンケート結果

ひなぎくアンケート結果

2016/12/01

国立国会図書館では、平成28年6月20日(月)から平成28年9月23日(金)まで、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(以下「ひなぎく」という。)の利用者を対象に、アンケート調査を行いました。
アンケートにご協力くださった皆様に御礼申し上げます。
アンケートでは、95%の方が、ひなぎくを今後も継続して利用したいと回答されましたが、一方で検索方法がわからないといった声もありました。

 

検索方法は、「利用ガイド」をご覧ください。
「検索結果一覧画面」の「検索結果の絞り込み」「カテゴリーから探す」「検索例」等の説明を記載しています。

 

今後も引き続き、検索方法や利活用のヒントをわかりやすくお知らせする方法を考えてまいります。

 

アンケート結果

 

 

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(43)

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(43)

2016/12/01

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

 

  • 原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)

 

 東京電力福島第一原子力発電所事故に関する、記者会見やホームページ等で公開された資料を原子力規制委員会がアーカイブしたもの。旧原子力安全・保安院等が所有していた資料(公表済)のうち、東日本大震災発災後約1年分が対象となっています。放射線のモニタリング結果や被災状況、東京電力からの通報などの資料からなります。

 

 ひなぎくで公開される資料は、原子力規制委員会から提供されたものです。
 今回公開する資料は、ファイル番号の頭文字が、FF又はFKで始まるものです。
ファイル番号の頭文字F及びRのものについては、現在、公開に向けて準備中です。

 

(参考)ファイル番号頭文字

  • F・・・原子力現地災害対策本部で保管されていた資料(公表済)
  • FF・・・福島県から提供された資料(公表済)
  • FK・・・旧原子力安全・保安院が東京電力から受けた通報資料(公表済)
  • R・・・旧原子力安全・保安院で保管されていた資料(公表済)

 

原子力規制委員会(東京電力福島第一原子力発電所事故情報に係るアーカイブ)のデータ一覧

平成28年度 東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化- 開催のお知らせ

2016/11/22

 国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所は、平成29年1月20日(金)に「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム」を東北大学にて開催いたします。
 東日本大震災の発生直後から、様々な団体が震災アーカイブへ取組み、現在までに数十の震災アーカイブが構築されました。震災から間もなく6年が経過しようとしている今もなお、アーカイブの数が増え続けています。この6年の間に、多くの震災記録が集約できただけではなく、震災アーカイブの構築にともなう知見も集積されてきました。そうした知見を広く共有するため、最新の事例とともに震災アーカイブがどのように変化してきたかを議論します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
平成28年度 東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -震災から6年経過した震災アーカイブの進化と深化-【2017年1月20日(金)開催】

新しいパンフレット「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ひなぎく」(日本語)を公開

2016/11/09

新しいパンフレットのPDFをひなぎくで公開しました。
刊行物のページからご利用いただけます。

連携先アーカイブ停止のお知らせ(東日本大震災アーカイブ宮城)

2016/10/26

東日本大震災アーカイブ宮城は、現在、臨時メンテナンスを実施中のためシステムを停止しています。再開の見通しは未定です。

このため、ひなぎくでも、東日本大震災アーカイブ宮城のコンテンツの利用が出来なくなっております(検索は通常通り行うことが出来ます。)。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

 

東日本大震災アーカイブ宮城のひなぎくでのデータ一覧

新潟県中越地震(中越大震災)の資料紹介

2016/10/21

新潟県中越地震(中越大震災)は、平成16年(2004)10月23日に発生し、12年が経過しようとしています。
11月6日まで約2週間、ひなぎくに収録されている長岡市立中央図書館文書資料室提供の新潟県中越地震(中越大震災)資料のうち、写真5点をひなぎくトップページに掲載いたします。
 
(1)タイトル : 山本中学校中越大震災被害状況写真(崩れたグラウンド)(その2)
シリーズタイトル : [04-321] 長岡市立山本中学校 中越大震災被害状況写真
注記等 : 写真番号 : 04-321-2
 
(2)タイトル : 長岡市災害ボランティアセンターから送られたメッセージ
シリーズタイトル : 長岡市立六日市小学校 「中越大震災 六日市小②」写真
注記等 : 写真番号 : 04-327-165
 
(3)タイトル : 南中学校中越大震災被害状況写真(将棋倒しになった本棚)(その2)
シリーズタイトル : 長岡市立南中学校 「中越大震災資料」写真
注記等 : 写真番号 : 04-244-32
 
(4)タイトル : グラウンドに張られた自衛隊のテント(その1)
シリーズタイトル : 長岡市立岡南中学校 「岡南中学校の中越地震被災写真」目録
注記等 : 写真番号 : 04-242-24
 
(5) タイトル : 授業再開の日に教室の黒板に書かれた児童へのメッセージ(その3)
シリーズタイトル : 長岡市立六日市小学校 「中越大震災 六日市小②」写真
注記等 : 写真番号 : 04-327-78

ひなぎく新システム公開

2016/09/28

本日(平成28年9月28日)より、ひなぎくは、新システムに移行しました。
基本的機能を原則的に引き継いでいます。 画面デザインの大きな変更は、原則行っておらず、新システムへの移行に伴い使用方法が異なることはありません。

 

新システム公開に伴い、本文検索画面を実装しました。

 

提供元:国立国会図書館デジタルコレクション

 

に収録されている一部資料に対して本文検索が可能です。本文検索の詳細については、本文検索のページをご覧ください。

 

検索結果表示の内、地図情報表示機能、タイムライン表示機能は、廃止しました。

移行に伴い、お知らせページのURLが変更となりました。お知らせページへのリンクを張られている場合は、お手数ですが、リンクの張り替えをお願い致します。

新システムへの移行のお知らせ

新システムへの移行のお知らせ

2016/08/23

ひなぎくでは、平成28年9月28日(水)より新システムへ移行する予定です。 このため、以下の期間においては、移行作業のため、ひなぎくのデータ更新は行いませんので、予めご了承ください。
 
(データ更新を行わない期間)
平成28年8月24日から平成28年9月27日
※移行作業に伴うひなぎくのシステム停止は予定しておりません。

原子力規制委員会の動画を追加

原子力規制委員会の動画を追加

2016/08/02

2014年9月中旬から2015年12月上旬までに原子力規制委員会にて行われた記者発表及び会議等の動画を追加しました。 今回の追加により、ひなぎくでの収録範囲は、2012年9月から2015年12月上旬までに行われた記者発表及び会議となりました。
 
(※ひなぎくへの収録は、動画チャンネル(YouTube、niconico )に掲載されている一部の動画となります。)

平成28年度「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会 ~震災の記録・証言を将来に活かすために~」の配布資料・動画を公開

2016/07/22

東日本大震災に関するアーカイブ活動支援の一環として、国立国会図書館が平成28年6月27日(月)に福島市で開催した、「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会」での配布資料及び講習会の模様を撮影した動画を、ひなぎくで公開しました。
以下のページからご利用いただけます。
平成28年度「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会 ~震災の記録・証言を将来に活かすために~」【2016年6月27日(月)開催】

連携先アーカイブ再開のお知らせ

連携先アーカイブ再開のお知らせ

2016/07/21

平成28年5月11日よりメンテナンスのため停止していた東日本大震災アーカイブ宮城は、平成28年7月20日に再開しました。
上記停止期間中の東日本大震災アーカイブ宮城のメタデータ更新情報のひなぎくでの反映は、7月25日(月)に行います。
 
(参考:東日本大震災アーカイブ宮城) 2016-07-20 ポータル ホームページの再開について

ひなぎくアンケートへのご協力のお願い

ひなぎくアンケートへのご協力のお願い

2016/06/20

現在、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)の今後の発展のために、 アンケート を実施しています。ぜひ、ご意見をお寄せください。回答にかかる時間は、5分程度です。

アンケートに答える

いただいた回答は統計的に処理し、本アンケートの目的以外に使用することはありません。

アンケートの結果は、自由記入欄を除き、本年中に国立国会図書館ホームページ(https://www.ndl.go.jp/)に掲載する予定です。

 

国立国会図書館東日本大震災アーカイブひなぎくアンケート

平成28年6月20日(月)~9月23日(金)

問合せ先

国立国会図書館 電子情報部 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ担当

電話番号  03-3581-2331(代表)

電子メール hinagiku@ndl.go.jp

NHK東日本大震災音声アーカイブス閉鎖のお知らせ

2016/06/01

NHK東日本大震災音声アーカイブスは、NHK東日本大震災アーカイブスに統合されたため、平成28年6月1日をもって廃止されました。

※ひなぎくでNHK東日本大震災アーカイブスに継承された音声コンテンツを検索する場合は、提供元下部にある「NHK東日本大震災アーカイブス(音声)」を選択してください。

連携先アーカイブ停止のお知らせ

連携先アーカイブ停止のお知らせ

2016/05/18

東日本大震災アーカイブ宮城は、現在、システムメンテナンスを実施中のためシステムを停止しています。復旧の見通しは不明です。

このため、ひなぎくでも、東日本大震災アーカイブ宮城のコンテンツの利用が出来な くなっております(検索は通常通り行うことが出来ます。)。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

 

東日本大震災アーカイブ宮城のひなぎくでのデータ一覧

国会審議中継動画追加公開(1)

国会審議中継動画追加公開

2016/03/31

 

衆議院インターネット審議中継から公開されている審議中継動画及び参議院インターネット審議中継から公開されていた審議中継動画から、平成23年3月11日以降の第177回及び第178回から第180回国会までの東日本大震災に関連した審議が行われた本会議及び委員会の審議中継動画を公開します。

 

  • 衆議院インターネット審議中継
    今回、第177回(閉会中審査)、第178回、第179回、第180回の衆議院本会議及び委員会をひなぎくに収録しました。
  • 参議院インターネット審議中継
    今回、第177回(平成23年4月29日以降)、第178回、第179回、第180回の参議院本会議及び委員会をひなぎくに収録しました。

 

ひなぎくでの衆議院インターネット審議中継のデータ一覧

ひなぎくでの参議院インターネット審議中継のデータ一覧

 

長岡市立中央図書館文書資料室から各種写真を追加

長岡市立中央図書館文書資料室から各種写真を追加

2016/03/11

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

 

  • 長岡市立中央図書館文書資料室

平成27年10月23日に長岡市災害復興文庫が所蔵する長岡市内の小学校の新潟県中越地震関連の写真19点を公開しました。

このたび、平成28年3月11日 に写真を追加公開致しました。

今回の公開により、長岡市内の小中学校20校の新潟県中越地震等の被害状況などの写真2,055点をひなぎくより閲覧頂くことが 出来ます。

収録コンテンツは以下のとおりです。

 

  • 2015年10月23日(掲載分)・・・長岡市立阪之上小学校所蔵の新潟県中越地震関連の写真19点
  • 2016年03月11日(今回追加分)・・・長岡市内の小中学校19校の新潟県中越地震等の被害状況などの写真2,036点

 

 

コンテンツの例:深沢小学校中越大震災被害状況写真(棚から飛び出した電子オルガンや床に散らばる楽器類)

ひなぎくでの長岡市立中央図書館文書資料室のデータ一覧

 

 

共同通信社~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(42)

共同通信社~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(42)

2016/03/09

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 共同通信社

全国新聞ネットが運営する47都道府県52新聞社のニュースと共同通信ニュースを束ねた総合サイトである47NEWSに2011年9月13日から2015年6月25日までに掲載された、以下に示す共同通信社の東日本大震災の特集記事について、タイトル(記事見出し)を検索できるように索引を整備しました。
 
・東日本大震災(節電)・・・2011年9月13日から2012年4月13日までの70記事
・東日本大震災(福島原発)・・・2012年11月22日から2015年6月25日までの3045記事
 
記事本文は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で保存されている記事が掲載された当時のウェブサイト「共同通信社:東日本大震災(ニュース特集)」を参照する形でご覧になることができます。「共同通信社:東日本大震災(ニュース特集)」は、国立国会図書館内限定公開資料のため、国立国会図書館以外からはご覧になることはできません。
 
 
共同通信社のデータ一覧
 

ひなぎく正式公開から3周年を迎えて

2016/03/07

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)は2013年3月7日に正式公開し、今年3周年を迎えました。
この度、東日本大震災アーカイブ構築プロジェクトの歩みをまとめた年表(沿革)ひなぎく利用ガイドを作成し、掲載いたしました。

※参考
東日本大震災アーカイブ構築プロジェクト
国立国会図書館東日本大震災アーカイブについて

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2016/03/01

 国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、2014年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。この度、ページを改訂しました。

 詳細は以下をご覧ください。

 

○写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください
https://kn.ndl.go.jp/static/collection/cooperation

福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(41)

福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(41)

2016/02/09

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)

日本原子力研究開発機構が運営する東京電力福島第一原子力発電所事故に関する東京電力・国・地方自治体・研究機関等のインターネット情報及び学会口頭発表情報を検索・閲覧することや、関連する文献情報データベース(JOPSS、 JAEA OPAC、 INIS Repository、CiNii Articles)の横断検索が可能なアーカイブ。

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)では、東京電力福島第一原子力発電所事故に関するインターネット情報を検索することが出来ます。
 
 
 
 
 
ひなぎくでの福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)のデータ一覧
福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)
 

平成27年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -地域の記録としての震災アーカイブ~未来へ伝えるために~ 資料を公開

2016/01/29

国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により、平成28年1月11日に東北大学災害科学国際研究所多目的ホールを会場として、東日本大震災アーカイブ国際シンポジウムを開催しました。
シンポジウムでは、震災記録のデジタルアーカイブの利点と課題について、被災した自治体にとっての意義を考えつつ議論を行いました。

 

プレゼンテーション資料と動画(基調講演、事例報告、パネルディスカッション)をひなぎくに掲載しました。以下のページのリンクからご利用いただけます。
○プレゼンテーション資料と動画

 

あおもりデジタルアーカイブ閉鎖

あおもりデジタルアーカイブ閉鎖

2016/01/08

あおもりデジタルアーカイブは、平成28年1月8日をもって閉鎖されました。
これに伴い、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)からあおもりデジタルアーカイブ を検索するサービスは終了しました。
あおもりデジタルアーカイブのコンテンツは、青森震災アーカイブへ移管される予定です。
 

みえ防災・減災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(40)

みえ防災・減災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(40)

2015/12/07

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • みえ防災・減災アーカイブ

三重県・三重大学 みえ防災・減災センターによる、防災・減災に関するデジタルアーカイブ。防災・減災の社会理解を促進させることを目的として、昭和19年の東南海地震に関連した証言映像、津波の碑や市史町史等における災害情報などが収録されています。
 
 
みえ防災・減災アーカイブ
 

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)システムメンテナンスのお知らせ(12月)

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)システムメンテナンスのお知らせ(12月)

2015/12/02

システムメンテナンスのため、以下の期間にNDL東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)を停止します。
 
平成27年12月14日(月)から12月28日(月)まで

この間は、NDL東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)による検索などの全機能が利用できません。
 
ご不便をお掛けし、申し訳ございません。
 

写真企画~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(39)

写真企画~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(39)

2015/10/23

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 写真企画

岩手県・宮城県・福島県の東日本大震災により被害を受けた11地点に対し、震災前と震災直後から2年後までの4回にわたって、写真企画株式会社が、定点的に撮影した航空写真(斜め写真)です。(NDL館内限定公開)
 
 
コンテンツの例:亘理町鳥の海_被災前
ひなぎくでの写真企画のデータ一覧
写真企画
 

長岡市立中央図書館文書資料室~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(38)

長岡市立中央図書館文書資料室~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(38)

2015/10/23

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 長岡市立中央図書館文書資料室

長岡市災害復興文庫から新潟県中越地震関連の資料を公開いたします。
 
 
コンテンツの例:地震発生後の朝の阪之上小学校の外観(その1)
ひなぎくでの長岡市立中央図書館文書資料室のデータ一覧
 

イベント「第101回全国図書館大会(関連事業)ポスター展示」のお知らせ【資料公開】

2015/10/23

全国図書館大会は、館種を超えた図書館員が全国規模で一堂に会し、図書館に関する諸課題について、研究、協議、議論することを目的とした会合です。
国立国会図書館は、同大会の関連事業として実施されたポスター展示に参加し、東日本大震災に関する音声・動画、写真、ウェブ情報等を包括的に検索できるポータルサイト「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」および東日本大震災復興支援の一環として行った「吉田家文書の修復」について紹介しました。

第101回全国図書館大会(関連事業)
ポスター展示
日時:平成27年10月16日(金)09時00分から16時30分まで
※終了しました
会場: 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3−1)

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」について
ポスター(PDF, 1169KB, A3片面印刷)
「吉田家文書の修復」について
ポスター(PDF, 805KB, A3片面印刷)
チラシ(PDF, 861KB, A4両面印刷)

災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)から各種地図を追加

災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)から各種地図を追加

2015/09/16

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

 

  • 災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)

災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)で公開されている写真・地図から、東日本大震災関連の写真・地図を公開しています。

収録コンテンツは以下のとおりです。

 

  • 2015年4月7日(掲載分)・・・高解像度パノラマ航空写真12枚
  • 2015年9月1日(今回追加分)・・・人工衛星からの画像をもとにした推定浸水範囲図等61件、地図35件

 

 

コンテンツの例:推定浸水範囲図(宮城県)

ひなぎくでの災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)のデータ一覧

災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)

 

国際航業~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(37)

国際航業~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(37)

2015/09/08

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 国際航業

岩手県・宮城県・福島県の東日本大震災により被害を受けた72地点に対し、平成23(2011)年の3月から平成27(2015)年の3月にかけて、国際航業株式会社が、定点的に撮影した航空写真(斜め写真)です。
 
 
コンテンツの例:宮古市・田老地区(地点1 撮影日2011年04月05日)
ひなぎくでの国際航業のデータ一覧
国際航業
 

平成27年度 「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会 ~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」の配布資料・動画を公開

2015/08/26

東日本大震災に関するアーカイブ活動支援の一環として、国立国会図書館が平成27年7月27日(月)に仙台市で開催した、「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会」での配布資料及び講習会の模様を撮影した動画を、ひなぎくで公開しました。
以下のページからご利用いただけます。
平成27年度「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」【2015年7月27日(月)開催】

首相官邸~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(36)

首相官邸~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(36)

2015/08/14

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 首相官邸

首相官邸(YouTube)に掲載されている東日本大震災関連の動画を収録しています。
 
 
コンテンツの例:【2015】3.11をむかえて~安倍総理のメッセージ~
ひなぎくでの首相官邸のデータ一覧
首相官邸
 

政府インターネットテレビから動画を追加

政府インターネットテレビから動画を追加

2015/08/14

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 政府インターネットテレビ

政府インターネットテレビHPで公開されている動画から、東日本大震災関連の動画を公開しています。収録コンテンツは以下のとおりです。
 
・2014年6月26日掲載分:東日本大震災追悼記念式典等の動画17件
・2015年6月10日掲載分:第3回国連防災世界会議等の動画20件
・2015年8月10日(今回追加分)...東日本大震災四周年追悼式の大臣式辞等の動画7件
 
 
コンテンツの例:東日本大震災四周年追悼式 内閣総理大臣式辞-平成27年3月11日
ひなぎくでの政府インターネットテレビのデータ一覧
政府インターネットテレビ
 

陸前高田震災アーカイブNAVI収録資料公開

陸前高田震災アーカイブNAVI収録資料公開

2015/07/14

 

平成26年11月30日、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の連携アーカイブであった陸前高田震災アーカイブNAVIが閉鎖されました。

陸前高田震災アーカイブNAVI閉鎖

 

陸前高田震災アーカイブNAVI閉鎖に伴い、陸前高田震災アーカイブNAVIにてコンテンツを公開していた著作権者の内、当館は7団体11名の著作権者から、新たにひなぎくにて資料を公開する許諾を受けました。

準備が整った資料より、ひなぎくでの公開を開始しましたが、この度、全ての対象資料を公開しましたのでお知らせします。

 

主な資料は以下のとおりです。

 

・大槌町水道事業所
東日本大震災後の岩手県大槌町の水道復旧作業の様子を撮影した写真を収録。
 
・高田自動車学校
東日本大震災後の岩手県陸前高田市の写真を収録。航空写真や物資支援や復興活動の拠点となった陸前高田ドライビングスクール等の写真が収録されています。
 
・東海新報(東海新報社)
岩手県陸前高田市に本社を置く東海新報社が発行する新聞。以下の期間の新聞を収録しています。
 (a)平成23年3月1日(第15976号)から平成23年6月30日(第16079号)
    期間中に発行された東海新報の全ページ。
 (b)平成23年3月1日から6月12日、平成23年7月8日から7月28日
    陸前高田震災アーカイブNAVIに記事採録された記事が収録されているページ。
詳細は、 東海新報~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(29)
 
・〈盛岡〉設計同人
東日本大震災発災前の岩手県大槌町の風景を撮影した写真を収録。
 
・邑計画事務所(国立国会図書館限定公開)
2003年8月8日に撮影された東日本大震災発災前の岩手県大槌町の風景を撮影した写真を収録。

 

厚生労働省~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(35)

厚生労働省~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(35)

2015/07/06

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 厚生労働省

厚生労働省動画チャンネル(YouTube)に掲載されている東日本大震災関連の動画を収録しています。
そのうち、2015年7月6日現在、ひなぎくでは除染等に関する動画24件をご覧いただけます。
 
 
コンテンツの例:「除染特別教育(実技科目)動画教材2(放射線測定機器の取扱い)
ひなぎくでの厚生労働省のデータ一覧
厚生労働省
 

浦安震災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(34)

浦安震災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(34)

2015/07/06

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 浦安震災アーカイブ

東日本大震災により被災した千葉県浦安市により構築されたアーカイブ。浦安市の行政文書・写真・動画のほか、民間の研究機関や大学などで作成された学術資料や調査記録、市民の皆さんから集めた体験談などが収録されています。
 
 
ひなぎくでの浦安震災アーカイブのデータ一覧
浦安震災アーカイブ
 

【続報】NWEC災害復興支援女性アーカイブトップURL変更に伴うお知らせ

【続報】NWEC災害復興支援女性アーカイブトップURL変更に伴うお知らせ

2015/07/03

NWEC災害復興支援女性アーカイブのメタデータが、ひなぎくから検索出来ない期間が以下のとおり延長となりましたのでお知らせ致します。
 
平成27年7月1日(水)17時から平成27年7月13日(月)未明まで

※ご利用いただけないのは、ひなぎくでの利用のみで、NWEC災害復興支援女性アーカイブは、上記の期間中もご利用頂けます。
 
ひなぎくのNWEC災害復興支援女性アーカイブメタデータ詳細情報ページへ、リンクを貼られている方は、お手数ですが、7月13日(月)以降にリンクの変更をお願い致します。
(参考)NWEC災害復興支援女性アーカイブURL変更に伴うお知らせ
 

新しいパンフレット「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ひなぎく」(日本語)を公開

2015/06/29

2015年5月現在の情報を盛り込んだパンフレット「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ひなぎく」のPDFをひなぎくで公開しました。
新たに連携・協力した機関名が掲載されています。
刊行物のページからご利用いただけます。

はまどおりのきおく-未来へ伝える震災アーカイブ-~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(33)

はまどおりのきおく-未来へ伝える震災アーカイブ-~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(33)

2015/06/29

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

4
  • はまどおりのきおく-未来へ伝える震災アーカイブ-

いわき明星大学震災アーカイブ室は福島県浜通り地区を主な対象地域にして、震災に関する紙資料、映像資料、証言記録、書籍等を収集・保存しています。
いわき明星大学震災アーカイブ室が運営する「はまどおりのきおく」では、このうち証言記録と映像資料の一部を公開しています。

そのうち、2015年6月29日現在、ひなぎくでは、写真の情報228件と証言記録9件をご覧になれます。
 
コンテンツの例:埠頭に置き去りにされた漁船(1)
ひなぎくでのはまどおりのきおく-未来へ伝える震災アーカイブ-のデータ一覧
はまどおりのきおく-未来へ伝える震災アーカイブ-
 

NWEC災害復興支援女性アーカイブURL変更に伴うお知らせ

NWEC災害復興支援女性アーカイブURL変更に伴うお知らせ

2015/06/25

 
平成27年7月1日より、NWEC災害復興支援女性アーカイブのトップページURLが以下のとおり変更となります。

  • 旧 http://w-archive.nwec.jp/il4/meta_pub/G0000002warchive
  • 新 http://w-archive.nwec.jp/il/meta_pub/G0000337warchive

 
この変更に伴い、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)内にあるNWEC災害復興支援女性アーカイブのメタデータ詳細情報ページのURLが変更となります。
以下の期間、ひなぎくでNWEC災害復興支援女性アーカイブのメタデータを利用することが出来なくなります。
 
平成27年7月1日(水)17時から平成27年7月6日(月)未明まで
 
なお、ひなぎくのNWEC災害復興支援女性アーカイブメタデータ詳細情報ページへ、リンクを張られている方は、お手数ですが、7月6日以降にリンク変更をお願い致します。
 

東日本大震災アーカイブ宮城~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(32)

東日本大震災アーカイブ宮城~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(32)

2015/06/19

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 東日本大震災アーカイブ宮城

宮城県及び宮城県内33市町村が、散逸が懸念される宮城県内の東日本大震災の記録を後世に伝承し、活用する責務を担うべく、宮城県内の震災記録を収集して公開するシステムです。
 
 
東日本大震災アーカイブ宮城のひなぎくでのデータ一覧
東日本大震災アーカイブ宮城
 

311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(31)

311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(31)

2015/05/12

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)

認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)が行う、東日本大震災の記録映画とその作品資料を蒐集・保存し、その作品情報を発信する事業。

そのうち、2015年5月12日現在、ひなぎくでは、映画の情報50件をご覧になれます。
 
 
コンテンツの例:フタバから遠く離れて
ひなぎくでの311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のデータ一覧
311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ(山形国際ドキュメンタリー映画祭)
 

参議院インターネット審議中継~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(30)

参議院インターネット審議中継~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(30)

2015/05/08

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 参議院インターネット審議中継

参議院インターネット審議中継で公開されていた審議中継動画から、東日本大震災に関連した審議が行われた本会議及び委員会の審議中継動画を収録しています。

今回公開するのは、第177回国会(平成23年1月24日から平成23年8月31日)の平成23年3月11日(発災当日)から平成23年3月25日の間に開催された本会議及び委員会です。平成23年3月26日以降分については、現在、公開に向けて準備中です。
 
 
コンテンツの例:第177回国会参議院決算委員会(平成23年3月11日)
ひなぎくでの参議院インターネット審議中継のデータ一覧
 

防災科学技術研究所自然災害情報室、防災科学技術研究所自然災害情報室蔵書目録~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(28)

防災科学技術研究所自然災害情報室、防災科学技術研究所自然災害情報室蔵書目録~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(28)

2015/04/16

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 防災科学技術研究所自然災害情報室

防災科学技術研究所自然災害情報室では、過去の自然災害に関する資料を集約したウェブページを公開しています。東日本大震災についても 「2011年3月11日東北地方太平洋沖地震 特設サイト」が開設されており、自然災害情報室が作成した東日本大震災の調査報告速報や被災地の津波碑の写真等を公開しています。
平成27年4月16日現在、ひなぎくでは、その一部28件を収録しています。
 
コンテンツの例:2011年4月11日福島県直下型地震による活断層調査(速報)(調査日:2011年4月14日(木)、公開:防災科学技術研究所)
 
防災科学技術研究所自然災害情報室のひなぎくでのデータ一覧
 
防災科学技術研究所自然災害情報室
 

  • 防災科学技術研究所自然災害情報室蔵書目録

防災科学技術研究所自然災害情報室の蔵書目録です。自然災害や防災に関する資料を収集し、利用に供しています。
平成27年4月16日現在、ひなぎくでは、東日本大震災関連の図書と雑誌の情報2,557件をひなぎくで検索することが出来ます。
 
防災科学技術研究所自然災害情報室蔵書目録のひなぎくでのデータ一覧
 
防災科学技術研究所自然災害情報室の蔵書検索

東海新報~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(29)

東海新報~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(29)

2015/04/16

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 
東海新報
岩手県陸前高田市に本社を置く東海新報社が発行する新聞。東海新報は、旧気仙郡の2市1町(大船渡市、陸前高田市、住田町)を対象に刊行されています。

ひなぎくでは、陸前高田震災アーカイブNAVIからの承継資料として以下の資料を収録しています。
 
 

  • 平成23年3月1日(第15976号)から平成23年6月30日(第16079号)に刊行された東海新報の全ページ。
  • 平成23年3月1日から6月12日、平成23年7月8日から7月28日に刊行された東海新報の内、陸前高田震災アーカイブNAVIにおいて記事採録された記事が収録されているページ。

 
 
コンテンツの例:東海新報 号外 平成23年3月12日
ひなぎくでの東海新報のデータ一覧
 

災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(27)

災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(27)

2015/04/07

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)

株式会社パスコが災害時の状況把握と情報提供活動のため、同社HPの「災害撮影[事業活動と社会貢献]」で公開している災害発生後に航空機や衛星で撮影した写真などを収録しています。
平成27年4月7日現在、「2011年3月 平成23年(2011年)東日本大震災に関する情報」から、宮城県の東日本大震災の沿岸部を撮影した高解像度パノラマ航空写真12枚を収録しています。
 
コンテンツの例:宮城県東松島市(2011年4月1日撮影)
 
災害撮影 [事業活動と社会貢献](株式会社パスコ)のひなぎくでのデータ一覧
 
災害撮影[事業活動と社会貢献]
 

久慈・野田・普代 震災アーカイブ、郡山震災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(26)

久慈・野田・普代 震災アーカイブ、郡山震災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(26)

2015/04/01

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 久慈・野田・普代 震災アーカイブ

東日本大震災により被災した岩手県内の久慈市、野田村、普代村の共同事業として構築されたアーカイブ。行政文書のほか、市民から集めた、写真、動画や体験談も収録しています。
 
久慈・野田・普代震災アーカイブのデータ一覧
久慈・野田・普代震災アーカイブ
 
※一部、登録作業中の資料がございます。あらかじめご了承ください。
 

  • 郡山震災アーカイブ

東日本大震災により被災した福島県内の郡山市、富岡町、双葉町、川内村の連携事業として構築されたアーカイ ブ。写真や行政文書のほか、市民から集めた、写真や体験談などを収録しています。
 
郡山震災アーカイブのデータ一覧
郡山震災アーカイブ
 

ひなぎくパンフレット公開(9か国語(アラビア語、中国語(簡体字)、ドイ ツ語、英語、フランス語、日本語、朝鮮語、ロシア語、スペイン語))

2015/03/13

 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)のパンフレットは、従来、日本語、英語を掲載していましたが、この度、アラビア語、中国語(簡体字)、ドイツ語、フランス語、朝鮮語、ロシア語、スペイン語もご用意しました。
刊行物のページからご利用いただけます。
平成27(2015)年3月14日(土)から18日(水)に仙台市で開催される「第3回国連防災世界会議(関連事業)防災・復興に関する展示」でも配布します。

衆議院インターネット審議中継~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(25)

衆議院インターネット審議中継~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(25)

2015/03/11

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 衆議院インターネット審議中継

衆議院インターネット審議中継で公開されている審議中継動画から、東日本大震災に関連した審議が行われた本会議及び委員会の審議中継動画を収録しています。 今回公開するのは、第177回国会(平成23年1月24日から平成23年8月31日)の平成23年3月11日(発災当日)から平成23年8月31日の間に開催された本会議及び委員会です。
 
なお、参議院審議中継動画については、現在、公開に向けて準備中です。
 
コンテンツの例:第177回国会衆議院東日本大震災復興特別委員会(平成23年5月20日)
ひなぎくでの衆議院インターネット審議中継のデータ一覧
 

2015年3月特集 東日本大震災 支援サイト(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)

2015年3月特集 東日本大震災 支援サイト(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)

2015/03/05

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)では東日本大震災に関するウェブサイトを重点的に収集・保存しています。NPOやNGO、ボランティア団体などによる支援活動のウェブサイトも積極的に収集してきました。そのコレクションの一部を以下のページで紹介しています。
 
2015年3月特集 東日本大震災 支援サイト(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2015/03/04

 国立国会図書館は、東日本大震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、昨年3月11日より、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施しています。この度、ページを改訂しました。
 詳細は以下をご覧ください。
 
○写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください
https://kn.ndl.go.jp/static/collection/cooperation

niconico~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(24)

niconico~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(24)

2015/03/03

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • niconico

株式会社ドワンゴおよび株式会社ニワンゴが運営する動画サービス。ひなぎくでは、niconicoで公式生放送された東日本大震災に関連する会見・イベント・番組等を検索することが出来ます。
なお、niconicoでは、東日本大震災関連の投稿動画や公式生放送の情報を集約した「東日本大震災3.11 特集」特設ページを開設しています。

(※niconicoで公式生放送された東日本大震災に関連する会見・イベント・番組等 を見るためには、niconicoのウェブサイト内で、ニコニコ会員(無料)または ニコニコプレミアム会員(有料)の登録を行う必要があります。)
 
niconicoのデータ一覧
niconico
 

平成26年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議(12/5(金)開催)の会議資料をひなぎくで公開

2015/02/27

 東日本大震災に関する記録の収集、提供、保存の更なる拡大に向けて、東日本大震災の被災地域及び近隣地域の各県立図書館の方針、施策、課題及びノウハウを共有するために、平成26年12月5日(金)に「平成26年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議」を福島県立図書館で開催しました。
 参加館である当館、青森県立図書館、岩手県立図書館、宮城県図書館、山形県立図書館、福島県立図書館、茨城県立図書館、千葉県立中央図書館が、各館の取組みを報告したほか、福島県立図書館が震災関連資料の展示に関する報告をしました。
 会議資料をひなぎくに掲載しました。以下のページのリンクからご利用いただけます。
 
○平成26年度国立国会図書館と県立図書館の震災記録に関する協力連絡会議
https://kn.ndl.go.jp/static/kyoryoku

原子力規制委員会~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(23)

原子力規制委員会~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(23)

2015/02/26

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 原子力規制委員会

原子力規制委員会の動画チャンネル(YouTube、niconico )に掲載されている動画を収録。
2015年2月26日現在、ひなぎくでは、原子力規制委員会や原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合等に関する動画712件をご覧になれます。
 
コンテンツの例:委員が東京電力福島第一原発を視察 Part2 (平成24年9月15日)
 
原子力規制委員会のひなぎくでのデータ一覧
 
原子力規制委員会
 

平成26年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために-(1/11(日)開催)の動画とプレゼンテーション資料を公開

2015/02/02

震災記録の被災地内外における利活用の事例と課題を示し、今後の未来、そして世界へどのように震災記録や教訓をつなげていくかについて議論を行うために、平成27年1月11日(日)に「東日本大震災アーカイブシンポジウム」を東北大学で開催しました。
デジタルアーカイブを専門とする筑波大学の杉本重雄教授が基調講演したほか、震災記録を収集する8つの機関が、各アーカイブの取組・活動について事例報告しました。また、記録の利活用や課題についてパネルディスカッションも行いました。
プレゼンテーション資料と動画(基調講演、事例報告、パネルディスカッション)をひなぎくに掲載しました。以下のページのリンクからご利用いただけます。

○プレゼンテーション資料と動画
平成26年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-4年目の震災アーカイブの現状と今後の未来(世界)へ繋ぐために-【2015年1月11日(日)終了しました】

国土地理院HPから垂直写真を追加

国土地理院HPから垂直写真を追加

2015/01/28

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 国土地理院

国土地理院HPで公開されている地理院地図(電子国土Web)から、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地域に対し、平成23年5月から平成24年4月の間に撮影した空中写真(垂直写真及び斜め写真)を収録しています。
平成26年8月27日から斜め写真1,656件を公開していましたが、今回、新たに垂直写真17,124件を追加しました。
追加コンテンツの例:岩手県釜石市(CTO2011-5-C8-12)
追加コンテンツ一覧
 

農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ(農林中金総合研究所)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(22)

農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ(農林中金総合研究所)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(22)

2015/01/15

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 農林漁業協同組合の復興への取組み記録 東日本大震災アーカイブズ(農林中金総合研究所)

農林中金総合研究所では、農林水産業・食糧・環境問題などの中長期的な研究、農林漁業協同組合の実践的研究、経済金融情報の提供など、幅広い調査研究活動を行っています。このサイトでは、農林漁業協同組合(農協・漁協・森林組合など)や全中・全漁連・全森連などと連携し、震災・原発事故からの復旧・復興にどのように取組んでいるかの情報を、過去・現在・未来にわたって記録し集積し続けています。
2015年1月14日現在、全国の農林漁業協同組合団体から提供された雑誌記事や報告書(PDF)などの記録の概要1,744件をひなぎくから検索することができます。
 
コンテンツの例:東日本大震災からの復興・再建にかかるJAグループの取り組み記録の作成について(情報提供組織名:全国農業協同組合中央会、掲載日:2012-03-01)
 
農林漁業協同組合の復興への取組み記録~東日本大震災アーカイブズ~(農林中金総合研究所)のひなぎくでのデータ一覧
 
農林漁業協同組合の復興への取組み記録~東日本大震災アーカイブズ~(農林中金総合研究所)
 

「第3回国連防災世界会議(関連事業)防災・復興に関する展示「震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」」開催のお知らせ

「第3回国連防災世界会議(関連事業)防災・復興に関する展示「震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」」開催のお知らせ

2015/01/07

 国連防災世界会議は、国際的な防災戦略について議論する国連主催の会議です。第1回会議は平成6年に横浜市で、第2回会議は平成17年に神戸市で開催されました。第3回会議は東日本大震災の被災地である仙台市で開催します。

国立国会図書館は、同会議の関連事業として実施される防災・復興に関する展示に参加し、東日本大震災に関する音声・動画、写真、ウェブ情報等を包括的に検索できるポータルサイト「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」を紹介します。

詳細は、以下のページをご覧ください。
「第3回国連防災世界会議(関連事業)防災・復興に関する展示「震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」」【2015年3月14日(土)~18日(水)開催】

 

第16回図書館総合展フォーラム「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について」 資料を公開

2014/12/10

国立国会図書館は、平成26年11月5日(水)から7日(金)まで、図書館に関する国内最大の展示会である、第16回図書館総合展に参加し、フォーラムを開催しました。
フォーラムは11月7日(金)13:00 ~ 14:30に「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について―国立国会図書館・大学図書館・県立図書館の取組―」と題して開催し、記録の散逸・消失を防ぎ、次世代へ伝えていくための方法について考えました。
配布資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
第16回図書館総合展フォーラム「東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について」【2014年11月7日(金)開催】

国立国会図書館サーチシステムメンテナンス

国立国会図書館サーチシステムメンテナンス

2014/12/04

12月7日(日)18時から21時、国立国会図書館サーチ(https://iss.ndl.go.jp/)のサービスがシステムメンテナンスにより停止します。
 
そのため、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)でも、以下の1) 、2) の影響があります。 ひなぎくでの検索結果には影響はありません。。
 
1) ひなぎくと連携している各データベース名のハイパーリンクをクリックしても画面が変わりません。
 
対象となるデータベースは以下のとおりです。
 
・国立国会図書館蔵書
・国立国会図書館雑誌記事索引
・CiNii Articles (国立情報学研究所)
・JAIRO (国立情報学研究所)
・J-STAGE (科学技術振興機構)
 
上記データベースは「国立国会図書館サーチ」を通してひなぎくと連携しています。
 
 
2) 一覧検索結果画面の右側の「国立国会図書館サーチ」のハイパーリンクをクリックしても画面が変わりません。
 
 
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

環境省~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(21)

環境省~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(21)

2014/12/02

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 環境省

環境省動画チャンネル(YouTube)や除染情報プラザのウェブページに掲載されている動画を収録しています。
そのうち、2014年12月2日現在、ひなぎくでは、廃棄物の処理や除染等に関する動画15件をご覧になれます。
 
コンテンツの例:福島に生きる:除染と復興の物語
 
ひなぎくでの環境省のデータ一覧
 
環境省
 

陸前高田震災アーカイブNAVI閉鎖

陸前高田震災アーカイブNAVI閉鎖

2014/12/01

陸前高田震災アーカイブNAVIは、11月30日をもって閉鎖されました。
これに伴い、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)から陸前高田震災アーカイブNAVIを検索するサービスは終了しました。
 
(参考) 検索対象データベース一覧
 

ひなぎくAPI対応「提供元」新規追加のお知らせ

2014/11/04

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の外部提供インタフェース(API) をご利用いただける提供元が、平成26年10月より増えました。ご利用いただける提供元については、ひなぎくの外部提供インタフェース(API)にある「メタデータ取得可能なリポジトリ一覧」をご覧ください。

APIでご提供しているデータについては、国立国会図書館ホームページの電子情報に関する標準にある「Linked Open Data (LOD)」*でデータの内容の概要等をご紹介しています。
幅広い分野におけるオープンなデータづくりとデータを活用した作品および取り組みを表彰する、コンテスト「LODチャレンジ2014」にも、国立国会図書館はデータ提供パートナーとして参加しています。ぜひデータをご活用ください。
* Linked Open Data: LOD(リンクト・オープン・データ)
ウェブの技術を利用して、データを様々なシステムやアプリケーションが活用しやすい形式で公開・共有する仕組みです。LOD形式で公開されていデータを、他の種類のデータと組み合わせることでアプリの開発などに活用できる可能性もあります。

日本財団~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(16)

日本財団~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(16)

2014/10/23

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 日本財団

2012年以降に日本財団が開催した東日本大震災に関する写真・動画コンクールの応募作品のうち許諾をいただいたものを収録しています。2012年、2013年の応募作品はそれぞれの年の3月11日に撮影され、2014年の応募写真はその年の3月に撮影されました。
2014年10月1日現在、ひなぎくでは、写真245件、動画30件、コンクールのチラシ(PDF)3件をご覧いただけます。
 
コンテンツの例:レクイエム(日本財団写真・動画コンクール2012 グランプリ作品)
 
ひなぎくでの日本財団のデータ一覧
 
日本財団
 

災害・文献データベース(中越防災安全推進機構)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(19)

災害・文献データベース(中越防災安全推進機構)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(19)

2014/10/21

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 災害・文献データベース(中越防災安全推進機構)

平成16(2004)年10月23日に発生した新潟県中越大震災のメモリアル拠点4施設、3公園を結ぶ「中越メモリアル回廊」のうち、長岡震災アーカイブセンターきおくみらいで所蔵する、図書、雑誌、新聞、広報誌、パンフレット等の情報を収録しています。データベースはきおくみらい内のタブレット端末、PC端末でのみ公開しています。
2014年10月21日現在、市民復興団体の活動記録等、新潟県中越大震災に関する1,501件の書誌データ(図書、パンフレット等)をひなぎくから検索することができます。
 
コンテンツの例:「中越から東日本へ 震災復興とその未来」(書籍、作成・出版:中越防災安全推進機構、新潟日報社、2011年10月)
 
ひなぎくでの災害・文献データベース(中越防災安全推進機構)のデータ一覧
 
中越防災安全推進機構
 

長岡市災害復興文庫(長岡市立中央図書館文書資料室)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(20)

長岡市災害復興文庫(長岡市立中央図書館文書資料室)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(20)

2014/10/21

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 長岡市災害復興文庫(長岡市立中央図書館文書資料室)

長岡市立中央図書館文書資料室は、平成16年10月23日の新潟県中越大震災の発生以降、災害に関する資料の収集・保存に取り組んでいます。これまで、新潟・福島豪雨(7.13水害)、中越大震災、中越沖地震についての資料や、東日本大震災において長岡市内に開設された避難所に関する資料を収集・保存してきました。中越大震災から10年を迎えた平成26年10月21日に「長岡市災害復興文庫」を開設。これらの資料を「災害復興関連資料」として再編成し、順次公開しています。
2014年10月21日現在、図書595件、写真3,696件、各種資料(チラシ、CD等)2,970件の書誌データ(タイトル、作成者等)をひなぎくから検索することができます。

コンテンツの例:
各避難所への連絡事項(作成者・発行者:災対福祉保健部福祉総務課、作成年月日:2004/11/4)

ひなぎくでの災害アーカイブ(長岡市立中央図書館文書資料室)のデータ一覧
長岡市災害復興文庫(長岡市立中央図書館文書資料室)

防災専門図書館(全国市有物件災害共済会)蔵書~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(18)

防災専門図書館(全国市有物件災害共済会)蔵書~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(18)

2014/10/15

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 防災専門図書館(全国市有物件災害共済会)蔵書

全国市有物件災害共済会防災専門図書館では、地震・風水害などの自然災害、火災・環境問題・原発事故・交通災害・鉱害・戦災などの人災についての資料を収集しています。それらには地域防災計画などの災害対策だけでなく、心のケアやボランティアなどの周辺領域も幅広く含まれています。
2014年10月15日現在、約15万冊の所蔵のうち、東日本大震災および福島第一原子力発電所に関する1,733件の書誌データ(図書、CD-ROM等)をひなぎくから検索することができます。
 
コンテンツの例:『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震土木施設災害調査速報』(2011年 国土技術政策総合研究所,土木研究所)
 
ひなぎくでの防災専門図書館(全国市有物件災害共済会)蔵書のデータ一覧
 
防災専門図書館(全国市有物件災害共済会)蔵書
 

国会事故調ウェブサイトの動画について

国会事故調ウェブサイトの動画について

2014/10/08

東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)のウェブサイトは、運営を終了いたしました。
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)では、過去の国の機関等のウェブサイトを収集・保存しており、国会事故調のウェブサイトもご利用いただけます。
国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ(2012年10月25日時点のWARP収集・保存ページ)
※リンクやブックマークは変更をお願いいたします。

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)からは、WARPで収集・保存した国会事故調のウェブサイトへアクセスして、ご覧いただけるほか、国会事故調のウェブサイトから提供していた動画も引き続きご利用いただけます。
ひなぎくからアクセスできる国会事故調の動画一覧

3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(17)

3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(17)

2014/10/01

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)

東日本大震災後の2011年5月3日に「せんだいメディアテーク」に開設された「3がつ11にちをわすれないためにセンター」は、市民、専門家、スタッフが協働し、復旧・復興のプロセスを個々人の視点で記録、発信していくプラットフォームとして、映像、写真、音声、テキストなどさまざまなメディアの活用を通じ、情報共有、復興推進に努めるとともに、収録されたデータを「震災の記録・市民協働アーカイブ」として記録保存しています。
2014年10月1日現在、東日本大震災やその後の復旧・復興の様子を伝える写真や映像が含まれる日本語の記事713件、英語の記事212件をひなぎくから検索することができます。
 
コンテンツの例:【経路研究所】 ケース@仙台市立荒浜小学校(撮影日:2011年8月25日、撮影場所:宮城県仙台市若林区荒浜新堀端32−1)
 
ひなぎくでの3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)のデータ一覧
 
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク)
 

検索結果一覧画面の「外部サービスで使う」に電子政府の総合窓口e- Gov[イーガブ]「行政文書ファイル管理簿(情報公開)」を追加

2014/10/01

2014年10月1日(水)より、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)の検索結果一覧表示より、電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]「行政文書ファイル管理簿(情報公開)」を検索をしていただけるようになりました。
「行政文書ファイル管理簿(情報公開)」では、国の行政機関が整備している行政文書のまとまり(行政文書ファイル)を検索することができます。
ひなぎくの検索結果一覧表示の画面右側に表示される「行政文書ファイル管理簿の検索(e-Gov)」をクリックすると、入力されたキーワードを使って、e-Govを利用して検索を行います。
例えば、ひなぎくの簡易検索窓に、検索語「東日本大震災 石巻」を入力して「検索」ボタンを押します。「一覧」をクリックすると、画面右側に「行政文書ファイル管理簿の検索(e-Gov)」のリンクが表示されます。これをさらにクリックすると、同じ検索語を引き継いで、e-Gov「行政文書ファイル管理簿(情報公開)」の検索結果が表示されます。ぜひご利用ください。

パンフレット「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ひなぎく(2014年7月)」(日本語)公開

2014/09/29

2014年7月現在の情報を盛り込んだパンフレット「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ひなぎく」のPDFをひなぎくで公開しました。新たに連携・協力した機関名が掲載されています。

刊行物のページからご利用いただけます。
上記ページには、三つ折りチラシ「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ ひなぎ最近の動き」も掲載していますので、ぜひご活用ください。

平成26年度 「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会 ~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」の配布資料・動画を公開

2014/09/22

東日本大震災に関するアーカイブ活動支援の一環として、国立国会図書館が平成26年8月20日(水)に盛岡市で開催した、書類や写真等の整理・保存についての講習会の配布資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。
田中 洋史氏(長岡市立中央図書館文書資料室主査)による講演「新潟県長岡市における避難所資料の整理と保存~市民ボランティアと災害・復興をかたりつぐ~」の他、「避難所資料を用いたワークショップ」の配布資料、動画をご覧いただけますので、ぜひご活用ください。

以下のページからご利用いただけます。
平成26年度 「東日本大震災に関する書類・写真の整理・保存講習会 ~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」【2014年8月20日(水)開催】

国土地理院~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(15)

国土地理院~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(15)

2014/08/27

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 国土地理院

国土地理院HPで公開されている地理院地図(電子国土Web)から、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地域に対し、平成23年5月から平成24年4月の間に撮影した空中写真(斜め写真)1656件を収録しています。
コンテンツの例:
宮城県東松島市(その8)
福島県双葉郡大熊町(その5) : 東京電力福島第一原子力発電所
ひなぎくでの国土地理院のデータ一覧
 

被災図書館記録WG最終報告書を公開

2014/07/28

東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループにより作成された「事実の記録から、心の記録へ~国立国会図書館と大学図書館との連絡会・東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ最終報告書」を公開しました。

国立国会図書館サーチ等の停止にともなうお知らせ

国立国会図書館サーチ等の停止にともなうお知らせ

2014/07/23

国立国会図書館サーチ(https://iss.ndl.go.jp/)等のサービスが障害により停止しています。
 
そのため、以下の1) 、2) の影響があります。ひなぎくでの検索結果には影響はありません。
 
 
1) ひなぎくと連携している各データベース名のハイパーリンクをクリックしても画面が変わりません。
 
対象となるデータベースは以下のとおりです。
 
・国立国会図書館蔵書
・国立国会図書館雑誌記事索引
・CiNii Articles (国立情報学研究所)
・JAIRO (国立情報学研究所)
・J-STAGE (科学技術振興機構)
 
上記データベースから「国立国会図書館サーチ」を通してひなぎ くとデータ連携しているため。
 
 
2) 一覧検索結果画面の右側の「国立国会図書館サーチ」のハイパーリンクをクリックしても画面が変わりません。
 
 
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

国立国会図書館サーチ等のサービス再開にともなうお知らせ

国立国会図書館サーチ等のサービス再開にともなうお知らせ

2014/07/23

2014年7月23日に停止した国立国会図書館サーチ(https://iss.ndl.go.jp/)等のサービスは再開しました。サービス再開により、ひなぎくへの影響も解消されました。ご迷惑をおかけしました。

政府インターネットテレビ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(14)

政府インターネットテレビ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(14)

2014/06/26

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 政府インターネットテレビ

総理の動きや政府の重要政策を動画で紹介するサイト。
そのうち、2014年6月26日現在、ひなぎくでは、東日本大震災追悼記念式典等の動画17件をご覧になれます。
 
コンテンツの例:東日本大震災三周年追悼式(ダイジェスト版)(撮影日:2014年3月11日)
ひなぎくでの政府インターネットテレビのデータ一覧
政府インターネットテレビ
 

国会事故調ウェブサイトの運営終了について

国会事故調ウェブサイトの運営終了について

2014/06/20

東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)のウェブサイトは、運営を終了しています。
 
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)では、過去の国の機関等のウェブサイトを収集・保存しており、国会事故調のウェブサイトもご利用いただけます。
 
国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ(2012年10月25日時点のWARP収集・保存ページ)
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3856371/naiic.go.jp/index.html

※リンクやブックマークは変更をお願いいたします。
 
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)からも、WARPで収集・保存した国会事故調のウェブサイトへアクセスして、ご覧いただけます。
 
ひなぎくからアクセスできるWARPで収集・保存した国会事故調のウェブサイトの一覧

市町村史に記された地震の記録(埼玉県立浦和図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(13)

市町村史に記された地震の記録(埼玉県立浦和図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(13)

2014/06/12

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 市町村史に記された地震の記録(埼玉県立浦和図書館)

埼玉県立浦和図書館で所蔵している、埼玉県内の市町村史に記載された過去の地震についての主題書誌。 各市町村史における、安政大地震(1855)、関東大震災(1923年)、西埼玉地震(1931)等についての記述箇所を記載している。
2014年6月12日現在、ひなぎくでは、各記述内容185件を検索することができるとともに、『市町村史に記された地震の記録』(PDF)そのものもご覧いただけます。
 
コンテンツの例:市町村史に記された地震の記録(PDF)
市町村史に記された地震の記録(埼玉県立浦和図書館)のデータ一覧
埼玉県立浦和図書館
 

英語『NDL Newsletter』(No. 193)に、震災アーカイブの紹介と「震災アーカイブに関する研究会-NZカンタベリー地震と東日本大震災の経験から-」の概略を公開

2014/05/07

このほど刊行した英文の『NDL Newsletter』(No. 193)に、国立国会図書館東日本大震災アーカイブの紹介記事と、国立国会図書館が開催した、「震災アーカイブに関する研究会-NZカンタベリー地震と東日本大震災の経験から-」の概略をまとめた記事を公開しています。
『NDL Newsletter』(No. 193, April 2014) *本文は英語
HINAGIKU: NDL's continued efforts to impart records of the Great East Japan Earthquake
Seminar on the Archives of Earthquake Disaster in the Tokyo Main Library

研究会の配布資料と一部の動画等は以下のページからご覧いただけます。
イベント「震災アーカイブに関する研究会-NZカンタベリー地震と東日本大震災の経験から-」のお知らせ【2014年1月9日(木)終了しました】

ウェブサイト・アーカイブ(WARP)のサービス再開に伴うお知らせ

ウェブサイト・アーカイブ(WARP)のサービス再開に伴うお知らせ

2014/05/01

2014年4月28日に停止のお知らせしたウェブサイト・アーカイブ(WARP)(https://warp.da.ndl.go.jp/)のインターネットサービスは再開しました。
 
詳細は以下のお知らせをご覧ください。
 
ウェブサイト・アーカイブ(WARP)のインターネットサービスの復旧について(4月30日)
 

国立国会図書館デジタルコレクションのサービス再開に伴うお知らせ

国立国会図書館デジタルコレクションのサービス再開に伴うお知らせ

2014/04/30

2014年4月28日に停止のお知らせした国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)のインターネットサービスは再開しました。
 
詳細は以下のお知らせをご覧ください。
 
国立国会図書館デジタルコレクションなどのインターネットサービスの復旧について(4月30日)
 

『国立国会図書館月報』637号に、東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム「未来をつくる地域の記憶」(平成26年1月11日開催)の概略を公開

2014/04/28

このほど刊行した『国立国会図書館月報』637号(2014年4月)に、2014年1月11日に国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所が開催した、東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム「未来をつくる地域の記憶」の概略をまとめた記事を公開しています。
『国立国会図書館月報』 637号(2014年4月) (PDF)

シンポジウムの配布資料、動画等は以下のページからご覧いただけます。
イベント「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -未来をつくる地域の記憶-」のお知らせ【2014年1月11日(土)終了しました】

国立国会図書館デジタルコレクション、ウェブサイト・アーカイブ(WARP)のインターネットサービスの停止にともなうお知らせ

国立国会図書館デジタルコレクション、ウェブサイト・アーカイブ(WARP)のインターネットサービスの停止にともなうお知らせ

2014/04/28

国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)、ウェブサイト・アーカイブ(WARP)(https://warp.da.ndl.go.jp/)のインターネットサービスがシステムメンテナンスにより停止しています。
 
そのため、ひなぎくの検索は通常通り行えますが、インターネット経由では、国立国会図書館デジタルコレクション、ウェブサイト・アーカイブ(WARP)にアクセスして、コンテンツを閲覧することはできません。
 
詳細は以下のお知らせをご覧ください。
 
国立国会図書館デジタルコレクション、ウェブサイト・アーカイブ(WARP)などのインターネットサービスの停止について(4月28日)
 
ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。

ICT地域の絆保存プロジェクト「東日本大震災を語り継ぐ」(東松島市図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(12)

ICT地域の絆保存プロジェクト「東日本大震災を語り継ぐ」(東松島市図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(12)

2014/04/23

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • ICT地域の絆保存プロジェクト「東日本大震災を語り継ぐ」(東松島市図書館)

東松島市図書館が、東松島市の東日本大震災に関する写真・映像・会報・文集などの発行物等を収集・公開するプロジェクト。「東松島市の震災を風化させない。この悲劇を繰り返さない。」「被災された方々が一日でも早い復旧・復興への願い。」「今後の防災教育に活かされること。」「今後のまちづくりの一助となること。」「防災・減災のために調査・研究がされ、今後の自然災害からの被害が少なくなること。」を願い、公開されている。
そのうち、2014年4月24日現在、ひなぎくでは、東松島市民の震災の体験談の動画として、ダイジェスト版23件がインターネットで、フル動画版21件は国立国会図書館内(東京本館、関西館、国際子ども図書館)でご覧になれます。
 
コンテンツの例:震災の体験談 野蒜地区(自宅) 菊池 蘭さん : ダイジェスト版(撮影日:2012年6月23日)
ひなぎくでのICT地域の絆保存プロジェクト「東日本大震災を語り継ぐ」(東松島市図書館)のデータ一覧
ICT地域の絆保存プロジェクト「東日本大震災を語り継ぐ」(東松島市図書館)
 

朝日新聞デジタル「震災発生 その時、自治体サイトは」

朝日新聞デジタル「震災発生 その時、自治体サイトは」

2014/04/15

 
朝日新聞デジタルで、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)が東日本大震災直後に収集した被災自治体のホームページが公開されました。
 
震災発生 その時、自治体サイトは
 
WARPでは東日本大震災に関するウェブサイトを重点的に収集・保存しています。2011年3月11日の地震発生直後から、国の機関や被災地域の自治体のウェブサイトを高頻度で収集したほか、NPOやNGO、ボランティア団体、学協会、企業などによる支援活動のウェブサイトも積極的に収集しています。
 
国立国会図書館では、2014年3月11日からは、地域の復興の様子を追いかけた個 人サイト、ボランティアのブログなど、長期的には保存されない恐れがある民間 のウェブサイト等について、ソーシャルブックマークサービス等でウェブサイト のタグ付けをすることで、保存して欲しいウェブサイトを推薦できるよう、情報 提供の呼びかけを開始しました。
 
写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

国立国会図書館における震災の記録~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(11)

国立国会図書館における震災の記録~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(11)

2014/04/08

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

 

国立国会図書館が作成した震災の記録等を公開しました。今回公開する主な資料として国立国会図書館東京本館本館書庫の東日本大震災時の画像及び動画、復旧作業時の写真があります。

 

  • 東日本大震災直後及び復旧作業時の東京本館本館書庫の模様を撮影した写真74点
  • 東日本大震災発災中の東京本館本館書庫16、17層の動画3点

 

(参考)

国立国会図書館撮影写真一覧(平成23年3月撮影分)

国立国会図書館撮影動画一覧(平成23年3月撮影分)

 

『アート・アーカイブ・キット』(P+ARCHIVE)の公開

『アート・アーカイブ・キット』(P+ARCHIVE)の公開

2014/04/07

2013年12月13日(金)に国立国会図書館で開催された「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」で講演を行った特定非営利活動法人アート&ソサイエティ研究センター(P+ARCHIVE)が、『アート・アーカイブ・キット』を公開しました。
 
アート・アーカイブ・キット
 
キットは、アーカイブの実践に使うためのもので、記録のプロセスや整理のためのスキルを、シンプルにまとめています。
 
紙資料とデジタル資料のそれぞれについての整理手順等が、A3サイズ1枚に視覚的にまとめられ、記録を初めて整理する人にとっても取り組みやすい内容になっています。また、アート・プロジェクトだけではなく、被災者支援で活動する団体の記録の整理・保存にも役立てられる内容となっています。
 
ウェブページには、他に、アート・プロジェクトをアーカイブするためのノウハウを全体的にまとめた『アーカイブ・ガイドブックβ版+』と、キットの「ワークフロー1〈準備編〉」を進めるために必要な「スターター・パック」も掲載されています。
 

青森震災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(10)

青森震災アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(10)

2014/04/02

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

 

  • 青森震災アーカイブ

東日本大震災をで被災した青森県内の八戸市、三沢市、おいらせ町、階上町の共同事業として構築されたアーカイブ。行政文書のほか、市民から集めた、写真、動画や体験談も収録しています。

 

青森震災アーカイブのデータ一覧

青森震災アーカイブ

※4月2日から6日の間、ひなぎくからの検索は、一部のコンテンツのみとなります。

 

東日本大震災福島県復興ライブラリー(福島県立図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(9)

東日本大震災福島県復興ライブラリー(福島県立図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(9)

2014/03/31

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 東日本大震災福島県復興ライブラリー(福島県立図書館)

平成23年3月に発生した東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故とそれに伴う県内の被災・復興についての関連資料を収集・保存し、後世に残すために、福島県立図書館内に平成24年4月に開設。震災・原発事故に関する書籍や雑誌、新聞、視聴覚、地図などの資料等を収録。
そのうち、2014年4月1日現在、4,266件の図書、1,920件の雑誌・新聞、57件の視聴覚資料をひなぎくで検索することができます。
 
コンテンツの例:「復興元年 100年後も輝くふるさと [リーフレット] : 東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故 2011.3.11ー2012.7.31 川内村の記録」(出版者・公開者:川内村 [2012])
東日本大震災福島県復興ライブラリー(福島県立図書館)のデータ一覧
東日本大震災福島県復興ライブラリー(福島県立図書館)
 

2011年東日本大震災デジタルアーカイブ(ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所)のデータ入替のお知らせ

2011年東日本大震災デジタルアーカイブ(ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所)のデータ入替のお知らせ

2014/03/26

ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所が構築する「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」と「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」との連携方法を変更します。
このため、ひなぎくにおいて、「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」のデータを全て入れ替えます。
以下の入替え期間中は、「2011年東日本大震災デジタルアーカイブのデータ」をひなぎくにて検索できません。
 
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
 
 
■「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」における「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」のデータ入替期間
2014年3月26日(水)10:00~24:00(予定)
 
 

東日本大震災ウェブサイトコレクション(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)

東日本大震災ウェブサイトコレクション(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)

2014/03/25

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)では東日本大震災に関するウェブサイトを重点的に収集・保存しています。2011年3月11日の地震発生直後から、国の機関や被災地域の自治体のウェブサイトを高頻度で収集したほか、NPOやNGO、ボランティア団体、学協会、企業などによる支援活動のウェブサイトも積極的に収集してきました。その中から約300サイト、3,600キャプチャをピックアップして紹介しています。
 
東日本大震災ウェブサイトコレクション(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)

NHK総合テレビ「くらし☆解説 "震災アーカイブ"のいま」(3/13(木)10:05~10:15)の放送

NHK総合テレビ「くらし☆解説 "震災アーカイブ"のいま」(3/13(木)10:05~10:15)の放送

2014/03/19

NHK総合テレビの「くらし☆解説」で「"震災アーカイブ"のいま」が放送されました(3/13(木)10:05~10:15)。震災の記憶を伝えるアーカイブ活動の現状をリポートし、課題などを紹介しています。
 
くらし☆解説「"震災アーカイブ"のいま」
 
(参考)
「震災の記憶を伝えていくために」(平成26年3月6日放送)」

わかりやすいプロジェクト 国会事故調編~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(8)

わかりやすいプロジェクト 国会事故調編~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(8)

2014/03/17

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • わかりやすいプロジェクト 国会事故調編

東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会原発事故調査委員会)の報告書の内容を概観できるストーリーブックやイラスト動画を公開している。国会事故調報告書の作成に従事したメンバーと、大学生、社会人が始めたプロジェクト。
2014年3月14日現在、10件の日本語版と8件の英語版の情報がひなぎくで検索することができます。
 
コンテンツの例:
「わかりやすいプロジェクト 国会事故調編」のデータ一覧
わかりやすいプロジェクト 国会事故調編
 
参考:国会事故調関連の以下のコンテンツもひなぎくではご覧になれます。
国会事故調東京電力福島原子力発電所事故調査委員会調査報告書(文書)
国会事故調委員会(動画)

The Haffington Post(日本語版)でインタビュー記事が掲載されました

The Haffington Post(日本語版)でインタビュー記事が掲載されました

2014/03/14

平成26年3月14日にThe Haffington Post(日本語版)で、国立国会図書館の大滝則忠館長と電子情報流通課の大場利康課長のインタビュー記事が掲載されました。
 
【3.11】国立国会図書館「ひなぎく」の挑戦 震災から3年で迎える「記録収集の正念場」

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください

2014/03/11

国立国会図書館では、震災に関するあらゆる記録・教訓を次の世代へ伝えることを目的とし、東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」を公開しています。個人が撮影した写真や動画、作成したウェブサイト等も、被災状況や復旧・復興の足取りを伝える貴重な資料ですが、震災から3年が経過し、散逸・消失のおそれが増しています。これらの記録を集めるため、国立国会図書館は、震災の記録を収集する各機関・プロジェクト等と共同で、写真・動画の投稿や、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけを実施します。
詳細は以下のページをご覧ください。
 
写真・動画の投稿、ウェブサイトの発見にご協力ください
プレスリリース

平成25年度 「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -未来をつくる地域の記憶-」の資料を公開

2014/02/10

「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ」を公開する国立国会図書館と「みちのく震録伝」に取組む東北大学災害科学国際研究所は、平成26年1月に、東日本大震災に関する記録・教訓を復興事業にどのように活用するのかについて、「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム」を開催しました。
国際招待講演では、ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所の「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」と、2010年と2011年にニュージーランドで発生した地震に関する記録を収集する「CEISMICカンタベリー地震デジタルアーカイブ」について講演しました。
配布資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
平成25年度 「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム -未来をつくる地域の記憶-」【2014年1月11日(土)開催】

政府広報オンライン「暮らしのお役立ち情報」で国立国会図書館東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」を紹介

2014/02/07

政府広報オンライン「暮らしのお役立ち情報」で国立国会図書館東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」が紹介されました。

「震災アーカイブに関する研究会-NZカンタベリー地震と東日本大震災の経験から-」の資料を公開

2014/02/06

平成26年1月11日(土)に仙台で開催する「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-未来をつくる地域の記憶-」のプレイベントとして、平成26年1月9日(木)に東京と京都(中継)で「震災アーカイブに関する研究会」を開催しました。
2010年と2011年にニュージーランドで発生した地震に関する記録を収集する「CEISMICカンタベリー地震デジタルアーカイブ」の事務局長ポール・ミラー カンタベリー大学 人文科学創造芸術学科長をお招きし、アーカイブ事業のご経験から、課題とその解決などを伺いました。
配布資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
「震災アーカイブに関する研究会-NZカンタベリー地震と東日本大震災の経験から-」【2014年1月9日(木)開催】

イベント「語り継ぐ震災の記憶と記録」地域づくり支援講座(主催・千葉県立東部図書館)のお知らせ【2014年2月15日(土)予定】

イベント「語り継ぐ震災の記憶と記録」地域づくり支援講座(主催・千葉県立東部図書館)のお知らせ【2014年2月15日(土)予定】

2014/01/30

千葉県立東部図書館が、2014年2月15日、「語り継ぐ震災の記憶と記録 ―いのちを守るまちづくり―」と題し、地域づくり支援講座を開催します。津波被害の記憶を風化させないよう、聞き取りによる記録作りや語り継ぎ、復興観光まちづくりを進めているNPO「光と風」の協力を得て実施するものとのことです。
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)も、「東日本大震災、防災関連資料・情報の紹介」の中で紹介されます。
詳細は以下のリンク先をご覧ください。
 
東部図書館 「語り継ぐ震災の記憶と記録」地域づくり支援講座開催のお知らせ(千葉県立図書館, 2014/1/24)

ひなぎく上で動画をご覧いただけない事象は解消しました

ひなぎく上で動画をご覧いただけない事象は解消しました

2014/01/28

2014年1月28日に発生した、国立国会図書館東日本大震災アーカイブの動画をご覧いただけない事象は解消しました。ご迷惑をおかけしました。
 

国立国会図書館サーチ等のサービス再開にともなうお知らせ

国立国会図書館サーチ等のサービス再開にともなうお知らせ

2014/01/28

2014年1月28日に停止した国立国会図書館サーチ(https://iss.ndl.go.jp/)等のサービスは再開しました。サービス再開により、ひなぎくへの影響も解消されました。ご迷惑をおかけしました。

ひなぎく上で現在、動画をご覧いただけません

ひなぎく上で現在、動画をご覧いただけません

2014/01/28

国立国会図書館東日本大震災アーカイブで動画がご覧いただけない事象が発生しています。現在、原因を調査中です。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

国立国会図書館サーチ等の停止にともなうお知らせ

国立国会図書館サーチ等の停止にともなうお知らせ

2014/01/28

国立国会図書館サーチ(https://iss.ndl.go.jp/)等のサービスが障害により停止しています。
 
そのため、以下の1) ~3) の影響があります。ひなぎくでの検索結果には影響はありません。
 
 
1) ひなぎくと連携している各データベース名のハイパーリンクをクリックしても画面が変わりません。
 
対象となるデータベースは以下のとおりです。
 
・ カレントアウェアネス・ポータル
・国立国会図書館蔵書※
・国立国会図書館雑誌記事索引※
・CiNii Articles (国立情報学研究所)※
・JAIRO (国立情報学研究所)※
・J-STAGE (科学技術振興機構)※
 
※印のデータベースは、「国立国会図書館サーチ」を通してひなぎ くとデータ連携しているため。
 
 
2) 一覧検索結果画面の右側の各データベース名のハイパーリンクをクリックしても画面が変わりません。対象となるデータベースは以下のとおりです。
 
・国立国会図書館サーチ
・リサーチ・ナビ
 
 
3) ひなぎく各画面の左上にある「ログイン」からリンクしている「国立国会図書館統合認証サービス」がご利用いただけません。
 
 
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

平成25年度 「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会 ~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」の配布資料・動画を公開

2014/1/10

東日本大震災に関するアーカイブ活動支援の一環として、国立国会図書館が平成25年12月13日(金)に開催した、「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会」での配布資料及び講習会の模様を撮影した動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
平成25年度 「東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会 ~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~」【2013年12月13日(金)開催】

震災関連資料コーナー(岩手県立図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(7)

2014/01/10

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。

震災関連資料コーナー(岩手県立図書館)

東日本大震災の記憶を風化させることなく後世に引き継ぐとともに、災害復興、防災対策などに役立てられるよう、「震災関連資料コーナー」として公開している資料。震災に関する書籍や雑誌、復興計画等の行政資料、チラシなどの一枚もの資料等を収録。
そのうち、2014年1月10日現在、1,667件の図書、2,989件の雑誌等、3,945件の一枚もののデータがひなぎくで検索することができます。
 
コンテンツの例:「「仮設のトリセツ」に基づく仮設住宅カスタマイズ事例見学会~誰でも出来るちょっとした工夫~の開催について」(出版者: 岩手県復興局生活再建課 出版・公開年月日: 2011.11)
震災関連資料コーナー(岩手県立図書館)のデータ一覧
震災関連資料コーナー(岩手県立図書館)

福島県新地町被災写真(新地町図書館)他~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(6)

福島県新地町被災写真(新地町図書館)他~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(6)

2013/12/11

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 福島県新地町被災写真(新地町図書館)

福島県新地町図書館及び周辺の東日本大震災被災時の写真を収録しています。一部の写真については、同じ場所の復旧後(平成24年9月8日)の写真も収録しています。
福島県新地町被災写真(新地町図書館)の一覧
 

  • 福島県立郡山北工業高等学校 被災写真集

東日本大震災被災時の福島県立郡山北工業高等学校の様子を撮影した写真集です。
福島県立郡山北工業高等学校 被災写真集 第ニ版
 

NHK東日本大震災音声アーカイブス~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(5)

NHK東日本大震災音声アーカイブス~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(5)

2013/12/04

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • NHK東日本大震災音声アーカイブス

東日本大震災で被災した人々の声を記録し、インターネット上で公開して未来へ残していこうというNHKラジオセンターが行っている証言記録集(アーカイブス)。NHKラジオの番組でも証言の一部を紹介。
2013年12月4日現在、47件の証言と4件の被災地のくらしの音がひなぎくで検索することができます。
 
コンテンツの例:村上佳逸さん
NHK東日本大震災音声アーカイブス
 

東日本大震災発災から1,000日目を迎えて

2013/12/04

東日本大震災発災から1,000日が経ちました。国立国会図書館は東日本大震災アーカイブの構築を通じ、これからも、東日本大震災の記録等を収集し保存するとともに、利活用を広げる活動に取組みます。

「ひなぎく」でNHK東日本大震災音声アーカイブスも検索できるようになりました
東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」 は、関係する官民の機関との分担・連携・協力によって、随時、統合検索の拡大や新しい記録等を追加しています。詳細は、プレスリリースの「最近追加した主なアーカイブ・コンテンツ」または、検索対象データベース一覧をご覧ください。
発災1,000日目となる12月4日には、NHK東日本大震災音声アーカイブスと連携し、NHKラジオセンターが提供する被災した人々の証言へもアクセスできるようになりました。現在「ひなぎく」で検索できる資料は計247万点です。

震災記録の活用について考えるシンポジウムを開催します
国内外の震災記録のアーカイブ機関による事例報告や、復興事業関係者を交えたパネルディスカッションを通じて、復興事業における東日本大震災に関する記録・教訓の活用や、アーカイブ活動と復興事業との協力関係の在り方について検討するシンポジウムを平成26年1月11日に東北大学で開催します。詳細は、イベント「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム」 をご覧ください。
また、1月9日には、震災関係アーカイブの運営者による報告、関係機関との意見交換を行う「震災アーカイブに関する研究会」 を国立国会図書館で開催します。

国立国会図書館内の端末で一部動画をご覧いただけない事象は解消しました

国立国会図書館内の端末で一部動画をご覧いただけない事象は解消しました

2013/11/28

2013年10月10日に発生した、国立国会図書館内の端末で、国立国会図書館東日本大震災アーカイブの動画の一部をご覧いただけない事象は解消しました。長い間、ご迷惑をおかけしました。

 

3.11震災文庫(仙台市民図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(4)

3.11震災文庫(仙台市民図書館)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(4)

2013/11/22

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 3.11震災文庫(仙台市民図書館)

東日本大震災の記憶や記録を後世に伝えるとともに、震災からの復興や生活再建を支援するため、仙台市民図書館が震災後の2011年5月から収集し、「3.11震災文庫」として市民に利用提供している資料。震災に関する書籍や新聞、行政資料、さらに震災発生当時から現在までのさまざまな資料を収録。
そのうち、2013年11月21日現在、2,440件の図書・小冊子等の書誌と雑誌記事データがひなぎくで検索することができます。
 
コンテンツの例:『大切な人を守るために 今できること : 子育てファミリーのための地震防災ハンドブック』(作成者: せんだいファミリーサポート・ネットワーク 出版・公開年月日: [2011-09])
ひなぎくでの3.11震災文庫(仙台市民図書館)のデータ一覧
3.11震災文庫(仙台市民図書館)
 

被災図書館記録WG中間まとめ報告会資料掲載

被災図書館記録WG中間まとめ報告会資料掲載

2013/11/15

平成25年11月1日(金)に開催された東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ報告会の資料を被災図書館記録WGのページに掲載致しました。
 中間まとめ報告会の記録については、報告会概要をもって議事録の代わりと致します。あらかじめ、ご了承ください。

「中間まとめ」に対する意見募集を現在、行っております。 詳細はこちらをご覧ください。

※東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループは、国立国会図書館と国公私立大学図書館協力委員会が設置する「国立国会図書館と大学図書館との連絡会」の下にあるワーキング・グループです。東日本大震災における大学図書館の被災・復旧経験を広く共有し、後世に伝えるため、関係する記録の保存を進めるとともに、その利活用について検討しています。

赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブと国立女性教育会館災害復興支援女性アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(3)

赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブと国立女性教育会館災害復興支援女性アーカイブ~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(3)

2013/11/08

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ (日本赤十字社)

今後の原子力災害の発生に備えて、予防から救護・救援、復旧・復興に至るまでのボランティアを含めた幅広い赤十字活動のガイドラインを策定するために収集した、原子力災害に関する各種情報・データを発信するアーカイブ。東京電力福島第一原子力発電所事故後の日本赤十字社の救護活動の記録や、福島赤十字病院の医師、看護師、他県から派遣された救護班員、支部職員らのインタビューなどを収録。
2013年10月末現在、文書377件、写真142件、動画2件、その他11件が収録されています。
 
コンテンツの例:『東日本大震災における日本赤十字社の救護活動内容報告』(PDF)
ひなぎくでの赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブのデータ一覧
日本赤十字社「赤十字原子力災害情報センターデジタルアーカイブ」
 

  • NWEC災害復興支援女性アーカイブ (国立女性教育会館)

女性関連施設等による復興支援を通じた地域コミュニティ再生実践の記録を収集・保存するアーカイブ。国立女性教育会館が開発したシステムに各地の女性関連施設(現在は青森県男女共同参画センターなど3施設・団体)がデータ登録している。ワークショップ、講演、講座の記録などを収録。 2013年10月末現在、文書73件、写真46件の写真が収録されています。
 
コンテンツの例:『ひなぎくでのNWEC災害復興支援女性アーカイブのデータ一覧
国立女性教育会館「NWEC災害復興支援女性アーカイブ」

アンケート調査(大学における東日本大震災にかかわる記録活動の調査)を実施します

アンケート調査(大学における東日本大震災にかかわる記録活動の調査)を実施します

2013/11/05

東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループでは、東日本大震災に関する大学での被災・復旧経験及び被災地、被災大学に対する支援についての記録の公開状況を整理し、東日本大震災に対する各大学の取組み状況を把握するとともに、その活動を広く周知するため、アンケート調査を実施します。
 

  • 調査票
  • 記入例(設問3及び4)

※設問6につきましては、ご記入頂く活動の内容について制限は設けていません。ご記入頂ける範囲でご記入ください。
 
調査票の回答期限、回答先
平成25年12月27日(金) 17:00までに以下の宛先に電子メールにてご回答ください。
また、お問い合わせ等についても以下の宛先までご連絡ください。
電子メール:hinagiku@ndl.go.jp
 
※東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループは、国立国会図書館と国公私立大学図書館協力委員会が設置する「国立国会図書館と大学図書館との連絡会」の下にあるワーキング・グループです。東日本大震災における大学図書館の被災・復旧経験を広く共有し、後世に伝えるため、関係する記録の保存を進めるとともに、その利活用について検討しています。
 

連携先アーカイブ停止のお知らせ

連携先アーカイブ停止のお知らせ

2013/11/05

陸前高田震災アーカイブNAVIは、11月5日午後1時半から午後4時半までの間、サーバを停止しています。

このため、ひなぎくにおいても、陸前高田震災アーカイブNAVIの資料についての詳細情報画面等、一部の画面が見られなくなります。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

連携先アーカイブ停止のお知らせ

連携先アーカイブ停止のお知らせ

2013/10/25

あおもりデジタルアーカイブシステムは、サーバを停止しています。

このため、ひなぎくにおいても、あおもりデジタルアーカイブシステムの資料についての詳細情報画面等、一部の画面が見られなくなります。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

被災図書館記録WG中間まとめを掲載しました

被災図書館記録WG中間まとめを掲載しました

2013/10/25

東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループにより作成された「被災・復旧経験の記録の共有のために~国立国会図書館と大学図書館との連絡会・東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ」を掲載しました。
 
中間まとめ

被災・復旧経験の記録の共有のために~国立国会図書館と大学図書館との連絡会・東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ
 
東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループは、国立国会図書館と国公私立大学図書館協力委員会が設置する「国立国会図書館と大学図書館との連絡会」の下にあるワーキング・グループです。東日本大震災における大学図書館の被災・復旧経験を広く共有し、後世に伝えるため、関係する記録の保存を進めるとともに、その利活用について検討しています。
 
なお、この中間まとめについての報告会が平成25年11月1日(金)に国立国会図書館東京本館において開催されます。詳細は、東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ報告会の開催についてをご覧ください。
 
また、この中間まとめに関する皆様のご意見を募集しております。頂いたご意見は、整理及び分類を行い、東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループの最終報告書において公表するとともに、適宜最終報告書の内容に反映する予定です。
※頂いたご意見について、東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループからの個別回答は原則行いませんので予めご了承ください。
 

応募方法:申込み・問い合わせ先へ、電子メールにてお申込みください。
件名、本文は、以下の要領で記入してください。
件名:中間まとめ意見
本文:以下の項目を明記。
(1)氏名 (2)勤務先の機関 (3)ご意見
応募期間:平成25年12月27日(金)17:00まで

 

東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ報告会の開催について

東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ中間まとめ報告会の開催について

2013/10/11

国立国会図書館と国公私立大学図書館協力委員会は、「国立国会図書館と大学図書館との連絡会」の下に「東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループ」を設置し、東日本大震災における大学図書館の被災・復旧経験を広く共有し、後世に伝えるため、関係する記録の保存を進めるとともに、その利活用について検討しています。
 
このたび、現時点の成果と今後の取組みを「中間まとめ」として整理しましたので、図書館関係者の方を対象に報告会を開催いたします。
 

日時 :平成25年11月1日(金) 11時から12時30分
場所 :国立国会図書館東京本館3階 セミナールーム
 (東京都千代田区永田町1-10-1)
参加費:無料
※終了後、希望者に対して東京本館新館書庫(新聞・雑誌)の見学会を行います(12時30分から20~30分の予定)。
なお、希望者多数の場合、先着順となりますのであらかじめご了承ください。

 
申込方法:申込み・問い合わせ先へ、電子メールにてお申込みください。
件名、本文は、以下の要領で記入してください。

件名:被災図書館記録WG報告会申込
本文:以下の項目を明記。
(1)参加者の氏名 (2)勤務先の機関 (3)新館書庫見学希望の有・無
   
※複数名をご記入頂く場合は、項目を繰り返して複数名分記入してください。

 

申込期間:平成25年10月15日(火)~10月25日(金)
※申込メール到着後、2日以内(土日祝を除く)に申込受領のご連絡をいたします。
2日以内に連絡がない場合は、お手数ですが、申込み・問い合わせ先にご連絡ください。

 
事務局(申込み・問い合わせ先)
国立国会図書館 電子情報部 電子情報流通課 東日本大震災アーカイブ担当
メールアドレス:hinagiku@ndl.go.jp

連携先アーカイブ停止のお知らせ

連携先アーカイブ停止のお知らせ

2013/10/10

河北新報 震災アーカイブは、10月14日午前4時から午前8時までの間、メンテナンス作業のため停止します。

このため、ひなぎくにおいても、河北新報 震災アーカイブの資料についての詳細情報画面等、一部の画面が見られなくなります。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

国立国会図書館内の端末で一部動画をご覧いただけません

国立国会図書館内の端末で一部動画をご覧いただけません

2013/10/10

国立国会図書館内の端末で、国立国会図書館東日本大震災アーカイブの動画の一部をご覧いただけない事象が発生しています。インターネットからはご覧いただけます。現在、原因を調査中です。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

連携先アーカイブ停止のお知らせ

連携先アーカイブ停止のお知らせ

2013/10/03

東日本大震災アーカイブ Fukushimaは、10月7日13時30から18時までの間、メンテナンス作業のため停止します。
このため、ひなぎくにおいても、東日本大震災アーカイブ Fukushimaの資料についての詳細情報画面等、一部の画面が見られなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

Linked Open Data チャレンジ Japan 2013でひなぎくのデータをご利用いただけます

Linked Open Data チャレンジ Japan 2013でひなぎくのデータをご利用いただけます

2013/10/01

オープンなデータづくりとデータ活用に関する取り組みを表彰する、日本初のコンテスト「Linked Open Data チャレンジ Japan」に、国立国会図書館はデータ提供パートナーとして参加しています。
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の音声・動画・写真・文書のメタデータもご利用いただけます。
 
Linked Open Data Challenge Japan 2013
 
データ/基盤パートナーのリソース利用方法>国立国会図書館
 
応募について

災害資料フォーラム「阪神・淡路大震災から東日本大震災へ」【2013年10月20日開催】

災害資料フォーラム「阪神・淡路大震災から東日本大震災へ」【2013年10月20日開催】

2013/09/20

災害資料フォーラム「阪神・淡路大震災から東日本大震災へ」で、国立国会図書館職員が「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」について報告します。
 
このフォーラムは科学研究費補助金基盤研究(S)「大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築」研究グループが主催し、2013年10月20日に神戸大学瀧川記念学術交流会館で開催されます。
 
災害資料フォーラム「阪神・淡路大震災から東日本大震災へ」
(科学研究費補助金基盤研究(S)「大規模自然災害時の史料保全論を基礎とした地域歴史資料学の構築」研究グループのウェブページ内)
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~chiiki/oshirase.html
災害資料フォーラム「阪神・淡路大震災から東日本大震災へ」(チラシ)

〔解消のお知らせ〕コンテンツ等の一部がご覧いただけない事象は解消しました。

〔解消のお知らせ〕コンテンツ等の一部がご覧いただけない事象は解消しました。

2013/09/18

2013年9月17日にお知らせしたNDL東日本大震災アーカイブの陸前高田震災アーカイブNAVIの詳細情報画面等がご覧いただけない事象は解消しました。(9:30)

コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

2013/09/17

陸前高田震災アーカイブNAVI」のサーバーが現在、停止している模様です。 このため、ひなぎくでも、陸前高田震災アーカイブNAVIの資料についての詳細情報画面等、一部の画面が見られない状態となっています。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。(16:00)

連携先アーカイブ停止のお知らせ

連携先アーカイブ停止のお知らせ

2013/09/13

陸前高田震災アーカイブNAVIは、9月14日 6時から18時までの間、電源関連工事のため停止します。
このため、ひなぎくでも、陸前高田震災アーカイブNAVIの資料についての詳細情報画面等、一部の画面が見られなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

ひなぎくから閲覧できる関東大震災の資料の一部をご紹介します。

ひなぎくから閲覧できる関東大震災の資料の一部をご紹介します。

2013/08/30

大正12年(1923)9月1日に発生した関東大震災は、今年で発災後90年を迎えます。
ひなぎくから閲覧できる関東大震災の資料の一部をご紹介します。

 

(官報 トップページのサムネイル(大)表示資料)

  • 官報(大正12年9月2日号外)
    発災翌日の官報は、印刷所が被災したため、手書きの謄写版が刊行されました(本資料の手書きの謄写版号外は、欠ページが存在します。欠ページ部分には、活字ページが補充されています。)。
    関東大震災後の官報は、9月24日に本紙が刊行されるまでは、号外と雑報号外のみ刊行されていました。
    詳細は、リサーチナビ 調べ方案内「関東大震災時の官報号外」をご覧ください。

 

(記録誌 トップページのサムネイル(小)表示資料)

(写真帖)

 

※ひなぎくは、東日本大震災以前に発災した地震・津波等の記録も対象としています。

〔解消のお知らせ〕コンテンツ等の一部がご覧いただけない事象は解消しました。

〔解消のお知らせ〕コンテンツ等の一部がご覧いただけない事象は解消しました。

2013/08/26

2013年8月26日にお知らせしたNDL東日本大震災アーカイブの一部コンテンツ等がご覧いただけない事象は解消しました。(10:25)

【続報】 コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

【続報】 コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

2013/08/26

2013/8/26 「コンテンツ等の一部がご覧いただけません。」の続報です。
「みちのく震録伝(東北大学)」と「河北新報 震災アーカイブ」の写真等はシステム停止のため、現在ご覧いただけません。

コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

2013/08/26

NDL東日本大震災アーカイブのコンテンツの一部がご覧いただけなくなっております。(09:10)

8/20(火)に第79回国際図書館連盟(IFLA)世界図書館情報会議(シンガポール)で、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)について報告します。

8/20(火)に第79回国際図書館連盟(IFLA)世界図書館情報会議(シンガポール)で、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)について報告します。

2013/08/20

8/20(火)に第79回国際図書館連盟(IFLA)世界図書館情報会議(シンガポール)で、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)について報告します。
 
報告は、第146セッション「未来のために保存する:物理保存とデジタル保存の統合」(情報技術分科会、保存分科会、貴重書・写本分科会、議会のための図書館・調査サービス分科会 13:45 - 18:00)で、「国立国会図書館の東日本大震災アーカイブ開発事業と現状」と題して行われます。
 
英語は以下のIFLA公式サイトからご覧いただけます。
 
国立国会図書館の東日本大震災アーカイブ開発事業と現状
※日本語資料はありません。
 
146分科会「未来のために保存する:物理保存とデジタル保存の統合」(情報技術分科会、保存分科会、貴重書・写本分科会、議会のための図書館・調査サービス分科会)
 
 
参考:
"IFLA Express"公開!年次大会の最新情報と参加者のツイート、ブログ、写真を共有
 
ツイッター:IFLA
※会議のフィードバックや情報はハッシュタグ「#wlic2013」で共有されています。
 
 

〔解消のお知らせ〕コンテンツ等の一部がご覧いただけない事象は解消しました。

〔解消のお知らせ〕コンテンツ等の一部がご覧いただけない事象は解消しました。

2013/08/16

2013年8月13日にお知らせしたNDL東日本大震災アーカイブの一部コンテンツ等がご覧いただけない事象は解消しました。(14:00)

 

ひなぎくに関する世界図書館情報会議の発表資料(英語)を公開

2013/08/15

8/20(火)に第79回国際図書館連盟(IFLA)世界図書館情報会議(シンガポール)で、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)について発表します。
IFLA公式サイトに英語の発表資料(PDF)が公開されました。
National Diet Library's efforts to build the Great East Japan Earthquake Archive and its current status

【続報】 コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

【続報】 コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

2013/08/13

2013/8/13 「コンテンツ等の一部がご覧いただけません。」の続報です。
「あおもりデジタルアーカイブシステム」の写真等はシステム停止のため、現在ご覧いただけません。

コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

コンテンツ等の一部がご覧いただけません。

2013/08/13

NDL東日本大震災アーカイブのコンテンツの一部がご覧いただけなくなっております。(14:10)

航空写真、NHKの証言動画等~ひなぎくトップページから(2)

航空写真、NHKの証言動画等~ひなぎくトップページから(2)

2013/08/12

国立国会図書館アーカイブ(ひなぎく)のトップページから、動画・写真等を紹介します。
 

  • 石巻湾
    東日本大震災発災の翌日である平成23(2011)年3月12日に、朝日航洋株式会社が福島県いわき市から宮城県石巻市の沿岸部(一部地域を除く)を撮影した航空写真(斜め写真)の中の1枚です。
    石巻湾周辺の建物が津波で流され、火災が発生していることが見てとれます。ひなぎくでは2013年8月8日現在、航空写真344枚を収録し、今後、順次枚数が増える予定です。
     
  • 宮城県下に於ける三陸沖強震及津浪調査報告
    国立国会図書館デジタル化資料の中の1冊です。1933年3月の昭和三陸地震に際して、石巻測候所が現在の気仙沼市、南三陸町、石巻市、名取市、亘理町などを実地踏査し、発行した調査報告です。
    国立国会図書館デジタル化資料には、この他にも、江戸時代の安政の大地震や関東大震災(1923年)等、過去の様々な地震被害、津波被害の文献が収録されています。
     
  • "絆"に守られた妊婦. あの日 わたしは
    「NHK東日本大震災アーカイブス」のうち、被災者の証言を収録した「あの日 わたしは」の中の映像の1つです。
    岩手県釜石市の妊娠4カ月の妊婦 さんが、周囲の支えにより高台に避難した様子を語っています。この他にも、大震災に向き合った被災者たちの格闘の記録であり、鎮魂の記録である証言が、2013年8月12日現在、271件 提供されています。
     
  • 仙台七夕祭り
    Googleが運営する「未来へのキオク」の中の1枚の写真です。青竹に和紙で作られた七夕かざりは、夏の風物詩です。
    2011年も一日も早く復興するようにとの願いを込めて、たくさんの七夕飾りが仙台の街を彩りました。
    「未来へのキオク」ではこの他にも、震災で失われた美しい風景や懐かしい景色が、インターネット上の写真・動画共有サービスに投稿され、多くの人たちの思い出の写真・動画が公開されています。
     

被災地航空写真(斜め写真、朝日航洋株式会社)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(2)

被災地航空写真(斜め写真、朝日航洋株式会社)~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(2)

2013/08/08

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 被災地斜め航空写真

 
東日本大震災の翌日である平成23(2011)年3月12日に福島県いわき市から宮城県石巻市の沿岸部(一部地域を除く)を朝日航洋株式会社が撮影した航空写真(斜め写真)です。
同社が運営する「東日本大震災情報特設ページ」 中の「被災地域地図情報」でも公開しています。
2013年8月8日現在、344件の写真が収録されています。
 
国立国会図書館東日本大震災アーカイブの「被災地斜め航空写真」のデータ一覧

朝日航洋株式会社が運営する「東日本大震災情報特設ページ」

学校法人東北学院による「東日本大震災の記録 Remembering 3.11」~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(1)

学校法人東北学院による「東日本大震災の記録 Remembering 3.11」~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(1)

2013/08/07

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。
 

  • 学校法人東北学院による「東日本大震災の記録 Remembering 3.11」

 
東日本大震災の被害状況とその復旧に関わる資料を集約し保存することにより将来的な活用に資することを目的としたアーカイブです。
特に震災直後に作成・配布された手書きメモ等を含む資料や、復旧作業記録・震災に関わる各種活動記録等の「生きた情報」を収集しています。
2013年8月現在、写真8,111件、文書資料675件、収録されていまます。
 
国立国会図書館東日本大震災アーカイブの「東日本大震災の記録」のデータ一覧
 
学校法人東北学院デジタルアーカイブ 東日本大震災の記録 Remembering 3.11

一部のページにて、英語・中国語・韓国語での表示ができません。

一部のページにて、英語・中国語・韓国語での表示ができません。

2013/07/18

7月18日に、ひなぎくでは多言語表示に関する変更を行いました。
現在、英語・中国語・韓国語に翻訳したページを反映する作業を行っており、作
業完了までの間、一部のページが英語・中国語・韓国語で表示できません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

外部提供インタフェース(API)のOAI-PMHを公開

2013/07/05

OAI-PMHの外部提供インタフェース(API)を2013年6月26日(水)に公開しました。APIにより提供されるメタデータは、現在、(1)国立国会図書館作成メタデータ約45万件、(2)日本原子力研究開発機構図書館蔵書約116万件、です。メタデータの形式は、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブメタデータスキーマ」です。メタデータの形式は、「国立国会図書館 東日本大震災アーカイブメタデータスキーマ」です。なお、Open SearchSRUの2つのAPIについては、既に公開しています。

詳細は、以下のページをご覧ください。
外部提供インターフェース(API)

東電、JAFの動画等~ひなぎくトップページから(1)

東電、JAFの動画等~ひなぎくトップページから(1)

2013/06/24

国立国会図書館アーカイブ(ひなぎく)のトップページから、動画・写真等を紹介します。
 

東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループの第1回議事録を公開

2013/06/17

2013年3月15日に国立国会図書館で開催された第1回東日本大震災被災図書館記録ワーキング・グループの議事録を公開しました。
詳細は、以下のページをご覧ください。
被災図書館WG

外部提供インタフェース(API)を公開

2013/06/04

Open Search、SRUの2つの外部提供インタフェース(API)を公開しました。APIにより提供されるメタデータは、提供開始時点で、(1)国立国会図書館作成メタデータ45万件、(2)日本原子力研究開発機構図書館蔵書約116万件、です。メタデータの形式は、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブメタデータスキーマ」です。メタデータの形式は、「国立国会図書館 東日本大震災アーカイブメタデータスキーマ」です。なお、OAI-PMH方式のAPIについては、現在、準備中です。

詳細は、以下のページをご覧ください。
外部提供インターフェース(API)

「みちのく震録伝」のシステムが復旧し、写真等をご覧いただけるようになりました。

「みちのく震録伝」のシステムが復旧し、写真等をご覧いただけるようになりました。

2013/05/22

「みちのく震録伝」の写真等はシステム停止のため、現在ご覧いただけません。

「みちのく震録伝」の写真等はシステム停止のため、現在ご覧いただけません。

2013/05/22

「みちのく震録伝」の写真等はシステム停止のため、現在ご覧いただけません。

総務省「震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン」を公開

総務省「震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン」を公開

2013/05/20

2013年5月20日に、総務省のウェブサイトで、「震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン」が公開されました。これは、総務省が、東日本大震災に関するデジタルアーカイブを構築・運用する際の課題の抽出・検討を行うための実証調査や、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」の構築・公開の成果を踏まえ、策定したものです。

震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン

震災関連デジタルアーカイブ構築・運用のためのガイドライン(概要版)

報道関係資料:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の公開(平成25年3月8日)

国立国会図書館東日本大震災アーカイブメタデータスキーマを公開

2013/04/30

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」にて用いている、メタデータスキーマ(2013年3月版)を公開しました。各資料の詳細情報のページに表示される「詳細情報RDFで出力」のリンクや、外部提供APIを用いることで、この形式のメタデータを取得することができます。

『総務省』(平成25年4月号)に「教えて!東日本大震災アーカイブ」を公開

2013/04/12

『総務省』(平成25年4月号)に「教えて!東日本大震災アーカイブ」が公開されました。

「NHK東日本大震災アーカイブス」の動画がご覧いただけるようになりました。

「NHK東日本大震災アーカイブス」の動画がご覧いただけるようになりました。

2013/04/10

「NHK東日本大震災アーカイブス」はシステムメンテナンスのため、現在動画がご覧いただけません。

「NHK東日本大震災アーカイブス」はシステムメンテナンスのため、現在動画がご覧いただけません。

2013/04/09

NHK東日本大震災アーカイブス」はシステムメンテナンスのため、現在動画がご覧いただけません。復旧状況については、当該サイトをご確認ください。

平成24年度開催シンポジウム 東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウム「東日本大震災の記録をのこす意志、つたえる努力」の資料・動画を公開

2013/04/01

 2013年3月26日に開催した、東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウム「東日本大震災の記録をのこす意志、つたえる努力」のプレゼンテーション資料及び動画を、ひなぎくで公開しました。

以下のページからご利用いただけます。
平成24年度 東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウム「東日本大震災の記録をのこす意志、つたえる努力」【平成25年3月26日開催】

カテゴリ検索が使用できるようになりました。

カテゴリ検索が使用できるようになりました。

2013/03/29

2013/3/29 16:00現在、カテゴリ検索が使用できるようになりました。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

システム障害のため、カテゴリ検索が使用できません。

システム障害のため、カテゴリ検索が使用できません。

2013/03/29

現在(2013/3/29 9:00)、システム障害が発生しており、カテゴリ検索が使用できなくなっています。原因については現在調査中です。ご迷惑おかけし申し訳ございません。

「第44回ディジタル図書館ワークショップ 第2回DANワークショップ」にて発表します。

2013/03/14

本日2013年3月14日に九州大学附属図書館で開催される「第44回ディジタル図書館ワークショップ 第2回DANワークショップ」のセッション2「震災アーカイブ(招待講演)」にて、総務省、国立国会図書館からこのプロジェクトについて発表します。
 
また、このセッションでは、東北大学が進める東日本大震災アーカイブ「みちのく震録伝」、神戸大学附属図書館の「震災文庫」に関する発表も行われる予定です。
 
第44回ディジタル図書館ワークショップ
http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/old/DLW44/DLW-program.html
第2回 Digital Archive Network (DAN) ワークショップ
http://kc.tsukuba.ac.jp/symposium/dan20130314.html

国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)を正式公開

2013/03/07

3月7日(木)に東日本大震災に関するデジタルデータを一元的に検索・活用できるポータルサイト「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」を正式公開しました。
東日本大震災に関連する音声・動画、写真、ウェブ情報等を包括的に検索できます。検索できるコンテンツは、「検索対象データベース一覧」をご覧ください。

「Hybrid Infrastructure for National Archive of the Great East Japan Earthquake and Innovative Knowledge Utilization 」の頭文字をとり、「ひなぎく」という愛称をつけました。また、ひなぎくの花言葉「未来」「希望」「あなたと同じ気持ちです」に、復興支援という事業の趣旨を込めています。
昨年からの試験公開を経て、このたび正式に公開しました。被災地の復旧・復興、今後の防災・減災に役立つべく、連携先を増やし、検索できる情報をより一層充実させていく予定です。



Copyright © 2013- National Diet Library. All Rights Reserved. 国立国会図書館 〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1 電話:03-3581-2331(代表)